プロ漫画家の方々から有意義なツイートが流れてくるのをチェックしてるのはイイけど、その間、原稿は止まってるわけで。「いい加減、真面目に描かないと、描きたくても背景描いてる時間ないぞ!!」…反省せねばorz >RT
漫画の画力は観察力と表現力の問題なんだと思う。見ようとする力。知ろうとする力。知ってもらおうとする力。その線は何を表現するために引いているのかということ。
物を観るということも、誰もがその目で見ているにも関わらず実は備わっている人は稀です。目を凝らしても何も見えないんです。働かせるのは頭です。
しかしいっぱいリツイートされてつらつら考えるに「作家になるのに一番大切なものは?」と質問されていたとしたら確実に「運」って答えたと思うので更に役に立たない展開に……人に言葉を贈るのは本当に難しいなあ。真摯に対応しているつもりなんですけどね
昼頃RTした「作家になるのに必要なのは運」てのは、経験上かなりホント。上手くいった事例を思い返すたびに、出逢いの「運」を感じる。ささいなタイミングとか紹介とか、豪運だと思うことがある。もちろん運だけではダメなのも確か。
マンガはちゃんと描けなくてもそれっぽく描けるかどうかってのがちょっと重要だったりするかも。昔は全部資料集めて背景描くって事は無理だったし。何となくでいい背景ってのもたくさんあるし。でも何となくそれっぽく描けるっていうのは特徴を把握してるって事だからぬ。
『特徴を掴んでて、なんとなく描ける絵』ってのは、普段から見馴れてるとか知識があるものと思うんですよね。で、自分の場合は同人のジャンルで舞台として多く出るのが『アメリカの都会の下町』で正直いつも困ってますw住んでるのは、古い建造物と住宅地が入り雑じった日本の街並みなので…。 >RT
@yuzuru_simazaki 問題は、ただの好き嫌いを新しい・古い、正しい・間違いの基準にすり替えてることに無自覚な編集が多いってことですね。絵のことを全く知らない編集より、漫研あがりの編集の方が、その傾向が強いような。
私が「画力№1!!」って思っているベテラン作家さんの絵を若い編集者に「ダサい!芋臭い!」って言われて唖然とした事があるけど、結局絵は見る人の感度や年代によって評価が大きく変わるもの。画力をどうこうじゃなくて絵柄に対する「好き嫌い」が大きく作用していると思うのですがねえ・・・。
圧倒されました…。義朝に語りかける演出、マツケンの演技、ここはもう圧巻としか…泣きました~(T_T) RT @takukitazaki 泣きましょう! 「頼朝はなぜ助命されたのか」は色々な描かれ方がありますが今回の演出は痺れました、泣きました( ; ; )
この視聴率的な逆境の中でよくこれだけ魂の篭った作品を作れるなあ…ガンダムの現場みたいに、現場では作品の価値に確信あったんだろうなあ
さすがに足元にも及ばないかも知れないけど、ささやかながら俺も踏ん張りどころだなー
そうでした!こう、ある時点で埋め込まれた因縁が後の演出で実を結ぶ時ほんと痺れます。歴史物の醍醐味ですよね。RT @masyuuki 宗盛が頼朝に恥をかかされてるんですよね。このへんの遺恨が後々影響するのかとも。
という訳で、滋子と後白河の萌え回終わりで、崇徳大魔王の回見ますw
@nhk_kiyomori 福山盛絵展いっぱい感動貰いました(≧∇≦)会場でたまたま隣席の方も #盛絵 投稿されてて吃驚w( ^ω^ )磯Pさんも石黒さんも正装でカッコ良かったです。階段のとこで会釈してもらいました。嬉しかったです( ^ω^ ) #平清盛
@nhk_kiyomori 広島県立歴史博物館の盛絵展行ってきました!磯Pと石黒君、背高っ!かっこええ!盛絵見入ってしまいました。同じ方の絵が連続して並ぶと迫力あるなぁ。ご年配の方が多くて驚きました。福山で開催して下さりありがとうございます! #平清盛