【今日は何の日】【北朝】観応元・【南朝】正平5年6月21日(J 1350/7/25) 高師泰,足利直冬追討の院宣を奉じ,京を出発(祇園執行日記)。『日本史総合年表 第2版』より。 #yk_nannohi
【今日は何の日】延宝3年6月21日(G 1675/8/12) 代官伊奈忠易、小笠原諸島を探険し、珍獣・奇木などを献上(徳川実紀)。 『日本史総合年表 第2版』より。 #yk_nannohi
こういう記録がなかったら、小笠原諸島は別の国(イギリス領?!)になってたかもしれないんだそうです…。 RT
何度も言うけど「目的」が発生したときに「正解」ができる、例えば「中野坂上から新宿に楽しく歩く」という目的を持った人間が見かけ上「新宿に向かって歩いている」ので近道を教えたとしましょう、それはもう間違っているわけです。人間は他人のことを正確にはわからないという大前提がありますから
人の価値観を揺るがせてざわつかせるのが好き。そしてそれは芸事の役割の一つであると思ってるし、価値ある事だと思ってる。だが、「そんなだから規制されるのだ」と言って来る勢力が常にあるし、あろう事か同業者でもそう思っている者もいる。何たる事か。
確かに、『芸術』は感性に訴えて揺さぶるものだから「既存の概念を揺さぶり、時には覆す」くらいの作品に出会ったり、…それが出来るなら自分で創れたなら、幸せですよね!!(と、自分の描く漫画のマンネリ化に落ち込んで原稿が止まってる、同人で漫画描いてる奴orz) RT
まあ、自分は『萌え』てるから趣味で漫画を描いてるだけで、色々と『漫画家』になれるレベルでないのは分かってるけど、それでも描くからには一応は向上したいんですよ。
台風の日本名、源平武将でもおもしろいんじゃないかな。「本日未明、源義経が四国に上陸しました」「九州に上陸と見られていた平知盛が、本日未明温帯低気圧に」「源為朝は急激に進路を変えて九州から伊豆諸島に…」
怨霊感ヤバイw
あと、超強力巨大台風なのに順番で『源為義』だと「なんとなく、油断」しそうだったりするから、やはり人名はやめとく方がw >RT
ヤマト2199で自分がワクワクしてる部分のうちの一つが、最新観測や理論に基づいた新しい宇宙描写!これなど人類の「知識」「観測技術」が深まったことにより更にその先に想像の翼を膨らませることが出来るようになったと思う。
「最新の研究や知識の普及」は日本史だと大河ドラマがを担ってる部分がありますよね。『太平記』で採用されたから「大塔宮 護良親王」の読みが従来の「だいとうのみや もりながしんのう」から最新学説の「おおとうのみや もりよししんのう」に読み方が変わったりとか。 RT
そう言えば、かつて奈良県にあった『大塔村(おおとうむら)』は「『だいとうむら』だと護良親王におそれ多い」から『おおとうむら』にしたのに「どうやら逆に、読みを合わせてしまう結果になった」って話を聞いたことが…。