学校関係のツイートをする度、中高時代「体育嫌い」だった人が非常に多かった事実が改めて浮き彫りになる。私の学校時代「体育」は好きなのが当たり前みたいな風潮があり体育嫌いは少数派の変人みたいに思われていたが、体育教師は、体育嫌いを体育好きにさせる努力を一切していなかったのも事実だった
— motoichi (@million7000) 2016年10月24日 - 10:26
「体育」の何が嫌って、まず「団体で何かさせること」失敗すると白い目で見られて、最悪イジメが始まる。しかし、個人競技でも下手なのは分かるからクラスの晒し者になる。「なぜ勉強の成績は公表しないのに、体育は出来ない生徒にこんな恥をかかせるんだろう」と思ってた。 RT
— TomokaAmari (@TomokaAmari) 2016年10月25日 - 21:07
いまだに、テレビなんかで縄跳びを団体で「どれだけ跳べるか?」ってチャレンジをやってるけど、あれ本当に苦手だったから、もし自分の小学生時代に学校で「テレビに映る大会にチャレンジ」をやってたら、自分は確実に登校拒否になってる。
— TomokaAmari (@TomokaAmari) 2016年10月25日 - 21:12
残酷すぎるグリム童話じゃないが、伝承の多くは残酷な話が多く「現代の価値観」や「子供向け」に改編すると逆にその伝承の本質が失われるんだよね。だから改編はよいとして「原型」の保全は重要。どれほど卑猥、淫蕩、残忍、残酷でもそこに人間の本質がある。
— アーサー王の聖剣 (@excaliburchalic) 2016年10月24日 - 17:59
【鳥取の地震233回に 体調管理に注意を】 最大震度6弱を観測した鳥取県中部では25日も地震が続いています。倉吉市は朝と日中の気温の差が15度近くになり避難生活が続いて疲れがたまっているため各自治体は体調管理に注意を呼びかけています
— NHK生活・防災 (@nhk_seikatsu) 2016年10月25日 - 20:53
www3.nhk.or.jp/news/html/2016…
普通でも寒暖差があって体調を崩しやすい時期だし。早く地震が鎮静化して元の生活に戻れますように。 RT
— TomokaAmari (@TomokaAmari) 2016年10月25日 - 21:21