愛馬はアメリカンⅡ

休みの前は天気予報とにらめっこ!晴れたら良いのに…

インクライン(傾斜鉄道)

2012-07-01 | ツーリング
ダムカードも、88箇所のハンコもない、小さい堰堤ですが、けっこう美形じゃ~ね

一丁前に魚道も備えておりますわ

突き当りに、発電所が見えるけど、進入路が分からん



近くまで行って見ると、湯山発電所でした。

国道から覗き込むと、 なんと! インクライン があるじゃないの



乗ってみたいけど、無理やろね~と、諦めかけていたら…

横に階段があるがね! しかも、立入禁止になっていないぜぇ~

それじゃ~遠慮なく と、下まで降りて、軌道を見上げました

上では気が付かなかったけど、国道脇に、回転式クレーンが設置されていました。



インクラインとケーブルカーの違いが、よう分からんって?

ケーブルカーの呼称は通常旅客営業を目的とする鋼索鉄道で、

屋島(高松市)のケーブルカーが有名じゃったけど、廃線になったとか…

対して、インクライン(英語:incline)とは、産業用に建設された鋼索鉄道の呼称で、

山岳地帯での材木の輸送、ダム工事現場での資機材の輸送などに多用されているそうな

そう言えば、東洋のマチュピチュにもインクライン跡が階段になって残っていたわ

そろそろ、ロイヤル君にも乗りたいけど、腰が不安で、

車検受けてから、まだ未走行です


にほんブログ村 バイクブログ アメリカンへ

二つのランキングに参加しています。ご協力をよろしくお願いします!