今日も猛暑日の予報が出ている。
節電せんといかんけど、エアコン・ガンガン回して、家に籠るか?と、悩んでいると、
嫁ちゃんから風穴に避暑に行か~ん?と、提案があった。 しかし風穴にはハンコが無い
で~妥協案として、ハンコもある、四国屈指の 心霊スポット へ出かけることにした
ちっとは 寒気 がして、涼しいじゃろ

アース式ダム(土を盛って造ったダム)の堰堤が見えて来ました。放水もしとる

昭和初期に農業用水確保のために、造られた愛媛県で最大のため池 大谷池
クリックで大きくなります

堤高は35.3m

きれいに整備された天端の堤長は164m

いつもは堰堤の中央から撮るけど、今日は左岸の放水路を覗き込みながら撮った

満水になると、勝手に放流される、自然放水口

天端突き当りに、祀られている、龍王社

龍王宮

龍王社横の石段を上がると、四国堰堤88箇所巡りのハンコがあります

納経帳(スタンプ台紙)に押印する様子

放水路を正面から見上げて撮りたかったが、工事中のため入れなかった


二つのランキングに参加しています。ご協力をよろしくお願いします!
節電せんといかんけど、エアコン・ガンガン回して、家に籠るか?と、悩んでいると、
嫁ちゃんから風穴に避暑に行か~ん?と、提案があった。 しかし風穴にはハンコが無い

で~妥協案として、ハンコもある、四国屈指の 心霊スポット へ出かけることにした
ちっとは 寒気 がして、涼しいじゃろ


アース式ダム(土を盛って造ったダム)の堰堤が見えて来ました。放水もしとる

昭和初期に農業用水確保のために、造られた愛媛県で最大のため池 大谷池
クリックで大きくなります

堤高は35.3m

きれいに整備された天端の堤長は164m

いつもは堰堤の中央から撮るけど、今日は左岸の放水路を覗き込みながら撮った


満水になると、勝手に放流される、自然放水口

天端突き当りに、祀られている、龍王社

龍王宮

龍王社横の石段を上がると、四国堰堤88箇所巡りのハンコがあります


納経帳(スタンプ台紙)に押印する様子

放水路を正面から見上げて撮りたかったが、工事中のため入れなかった




二つのランキングに参加しています。ご協力をよろしくお願いします!