クリーニングアンジェのえんどうです。
▼おすすめブログ紹介の記事
神奈川県・行楽ガイドブログの記事
今日は、月曜日なので、気合を入れて 仕事の心構えについて・・・
仕事は、常に進化します。
いままでのやり方を改訂するとき、新しいやり方になじめない人って いますよね。
これは、概して 経験がある人です。
経験が 邪魔をするのです。いままでのやりかたに自負があって変えられないのです。
でも、改訂するときというのは、今までのやり方は「古い」「効率が悪い」から代えるのです。
ですから、改訂についていけないと、 脱落してしまいます。
アンジェにおいても、
日ごろ、できるかぎり セミナーに 参加したり、また 現在も 「染み抜きスクール」といった
講座なども受講しています。
しみの種類は 古今東西変わらないんですが、 しみを落とす薬が進化してます。機材が改良されて新型が出てきます。
そういうものを、いつも 取り入れていこうという気構えで アンジェは 営んでいます。
それは、概して 新しいやり方は、
より「 簡単で精度が高い 」
それをみんなにお披露目すると、
マスターが早いのはほぼ例外なく社歴の浅い人です。
社歴のある人は、知識があるぶんだけ仕事に余裕があるはずなんだから、
常に最新のやり方・情報を取り入れていけてないと後塵を拝します。でも難しい。
わたしも最近、あたまが固くなってきて・・・・(笑)
後塵に拝さないために必要な要素は、
①昨日までの事はさておき「素直」に新しいことを吸収できる柔軟さ
②自分ができることを、他人に指導してあげられるようになる
ことです。
ある本に、「インサイドアウト」 という フレーズがありました。
内面、心の持ち方をまず変えていく。
人間が行動する原理は・・
思考 ⇒ 感情 ⇒ 行動 の順番である。
行動に移せないのは、「内面」に問題があるからである。
変えなければならないのは「心」 マインドということに結びつく。
成長したい。今の自分を変えたい!という意思があるなら 過去の価値観を捨てる。
そして、しかるべき 価値観 (=マインドセット)を身につけたほうが 結果を得られやすい。
と、あるかたのブログからの引用ですが、そういうことです。
はなしがとりとめもなくなっちゃいましたね(笑)
素直に吸収する。そして、知ってることは自分の言語に噛み砕いて 相手に理解してもらえるように
理解してもらえるまで教える。 そうすると、実は 教えている自分自身の理解度が高まるんです。
そして、プラス言葉をつかう。
マイナス言葉を使う人がいます。 ムードが下がります。 聞いている人も周りの人も。そして本人も。
意識していない言葉。 だから、意識しなければならないんですよね。
では、プラス言葉って どんな言葉!?
それは、次回に・・・
感動する名言集