長野県飯山市の、なべくら高原にある、森の家 に行ってきました。
そこの周辺に、森林セラピーのための散策コースがあるのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/a1/e19f48c473f3c869c5b1944be2fb1a88.jpg)
森林セラピー初日は、小雨の降る中、森の家周辺の散策コースを歩きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/e3/244b942a00e05d2aa7e44457de5ced71.jpg)
5月でも新緑の芽ぶいた森の中に、まだ雪が残っていて、びっくりです~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/e5/de2c6be213a7e4b5c99e4f83ddbf68e9.jpg)
古池に、静かに降り注ぐ雨。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/aa/cecd263889c40b214fe76c39d83d5111.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/f3/3f1a452a6986664cdf5ec8b7417bffd2.jpg)
雪の重さに耐えて、生き残ってる木なんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/1c/e7a5afce3cb4661b2956c3966367d3d3.jpg)
道端のあちこちに、ふきのとうが芽生えていました。
雪国の小さな春の訪れ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/55/988de7cb449e3aa6d146a0dd901af0e5.jpg)
森の家近くのあずまやに、森林セラピー散策コースの地図がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/2b/404396dca8ed171fa08f70f3c895c360.jpg)
森の良い香りが~! 何度も、深呼吸しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/64/e4f1fea0593a64e30b79b36adc5d447d.jpg)
高原の森の中は、深い霧に包まれて…
神秘的で幻想的な、不思議な光景が広がっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/d2/1ff2a1ae72bd76bd380dc96ee40711ca.jpg)
雪の中の苔むした木。曲がっても雪の中でも元気だね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/6d/a7025a6c1e906ff0fbd5f3eaf77210f2.jpg)
“ 森は生きている ”
木の根元ってあったかいから雪がとけるらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/d4/7fb5369cbad54131d374388856b08a2a.jpg)
沼の原湿原に咲いていた黄色い花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/03/ebbfc8a890a4c9a93f33deb9a3917d68.jpg)
よく晴れて、沼の原湿原に咲いていた水芭蕉と、
水面に映った青空が、とてもきれいでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/bf/eb12ab34e3f79dea07f78e6ce85e6dfe.jpg)
水も空気も、とってもきれい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/c1/7ec2e497af4ee2592ea6b25b6b2c10fc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/88/5903bae7b1e70f1939a2d92f1d69242a.jpg)
こちらも、まだ雪があちらこちらに残っていて、
空も水も空気も、すべてが澄んでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/2b/250c3fc13eafd1f5751b3fe29c08de89.jpg)
清流に咲く水芭蕉。なんて清らかな姿なんだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/27/25a2385bc8549daba6b5a5c47c0d482e.jpg)
木立の根元が、ぽこぽこまるく穴があいていて、かわいいww
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/a8/07f52e83c3fff3ccb7da73c99152eb71.jpg)
水の中でも、元気に咲く水芭蕉。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/61/c5a48230b004dddb8beb761975cc1dcf.jpg)
おいしい空気を、ありがとう。立ち去りがたいなあ …
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/d3/d4dc3e37e5a3042db3bdeaac2eb3682d.jpg)
雪解け水の澄んだ小川に、青い空が映っていて … 癒されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/3f/027042d4c65e68fbad4ca4a362b87805.jpg)
森林セラピー2日目は、”山の家”に寄って、希望(のぞみ)湖・散策コースへ。
水が透明で、鏡のように美しい湖でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/dc/bd1a37da314116b28a39c1c122df5b76.jpg)
一転して、ほぼ快晴となったこの日。
でも、山の天気は変わりやすいものですね…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/37/9f222724fb217b20b30d918eadf78428.jpg)
昔あった自然とそこに住む生きものたちを、再び元の姿に戻そうと、
長い年月をかけて、取り組んでいるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/2a/24549d8a997021ff0ef439cdf0c75625.jpg)
希望(のぞみ)湖のほとりに咲いていた山桜の花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/5f/186099fe9bbdc1689a87c747f6681d34.jpg)
ブナの大木に、出会いました。
長い長い年月の間、この樹は何を見つめてきたのだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/58/a554433fa6f57e9bb4d1e3bd1b3fd230.jpg)
雲の晴れ間に、一瞬見えた妙高山。
なべくら高原は、長野県北部にあり、新潟との県境に位置しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/a0/ed4afb3d23c16187331b06e7c8d7be15.jpg)
心地よい風が吹き抜けて行った…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/d6/cd4afd7eec2842a8078ec90aa1282628.jpg)
午後は、あいにくの小雨が降ってしまいましたが、菜の花公園に行きました。
それでも元気な菜の花たち。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/3b/1fae2fac3aabb9d0288118b238630240.jpg)
小雨が降るなか、がんばって泳ぐ鯉のぼり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/00/9704850b23462d5291972629247fc3df.jpg)
菜の花の丘と千曲川。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/6b/485d123cfc4c2cab72007b98659c3291.jpg)
「 なのは~な ばたけえに…♪ 」
飯山のみなさま、素晴らしい景色をありがとうございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/47/cf7c11a2f4327d2ad5bca50ecc8e325d.jpg)
森林セラピー最終日は、野沢温泉村にある、北竜湖に行きました。
この日も、よく晴れて、清々しい眺めでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/24/3b6738ee2337d429cac6f63f64716261.jpg)
北竜湖のほとりに咲いていた山桜の花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/7d/fe00d074b2dddf4ad54e8f568fcb25e3.jpg)
湖のほとりに、散策コースがあって、森のいい香りが漂っていました。
深呼吸して、おいしい空気をいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/01/a8f2432c65201497d3a2f9ba67df2f9e.jpg)
雲の晴れ間に見えた、雪渓の残る山々。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/3e/92b7cf582a3c62143dd388484993d170.jpg)
“ 家族の木 ” みたい。
右から、お父さんの木、お母さんの木、3つの子どもたちの木々。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/81/c3256ab712a456b6ad366121c52312c6.jpg)
菜の花畑と北竜湖。 「 この~木、なんの木 ♪ 」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/94/3783aff9182e5b1db234ed0fcfa6ff4b.jpg)
小菅神社奥社へ向かう参道の脇に、清流が …
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/6d/b1ff08ba7eff4bbae30896d368ffdb9c.jpg)
手を合わせ、お祈りをして、鳥居を通ると、
そこから先は、八百万(やおよろず)の神々が住む地。
小菅神社奥社(重要文化財)まで、片道1時間?くらいかけて、
途中から険しくなる参道を登り、熊野古道を歩いているような気分になりましたね。
途中で、杉の大木があって、手のひらをあてながら、
しばらく目を閉じていると、不思議なことが起こりました。
ふっと、走馬灯のように、戦国時代の武士たちが、
追手から逃れて走ってくる姿が、目に浮かんだのです。
後から知ったのですが、この神社の参道沿いに、
上杉謙信公が、追手から逃れるために、隠れたとされる
「 隠石 ( かくれいし ) 」 があったり、
弘法大師が、座ったという 「 御座石 」 がありました。
森の家 の小さなコテージに、泊めていただいたのですが、
部屋の窓からの眺めも、緑に包まれていて、素晴らしかったです。
いいやまのなべくら高原、そして、山の家 のほうも、ほんとうに、素晴らしいところでした。
お世話になりました、森の家のスタッフのみなさま、ありがとうございました。
また、いつの日か、ぜひ、訪れたいです!
![blogram投票ボタン width=](http://widget.blogram.jp/images/bgButton1_whi.gif)