いつも、小さく写真を表示している「火龍果」を
少し大きな写真で載せます
「火龍果」a
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/99/86196d054af2fd106d6c6452736ca54b.jpg)
<サイズ>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/4d/53cc5803778d6532e7a425ff8b043a72.jpg)
「火龍果」b
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/0c/95cb10c94c0e21e57d173111aa5795ae.jpg)
<サイズ>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/47/fd16bb407af12f4123705417503e3673.jpg)
「火龍果」c
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/8c/58c0f6145f4dc3f7e76c6ecae34f5313.jpg)
<サイズ>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/3d/9695fcee36ec8ba3d29663efb51655e0.jpg)
スケールの当て方がまちまちで、読み取りにくいかと思いますが
こんな感じ、といったところで見てください
成長はしているので、「果実」になっていることは間違いないところです
熟すまでには、まだ暫らくかかりそうです
そして、「c」の鉢を縄張りにしている住人
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/79/38d9c8df3139cfe324c59ca3db6d1c81.jpg)
紐で縛りつけたわけではありません
こうして挟まっていれば、吸盤を使わなくても落ちないので
自分で考えた(?)んでしょうか?
それにしても、体の色が灰色になっているので
傍にある、コンクリート壁の保護色のままです
茎の色と同じ色に変化すると思われますが、
変色するのに、時間がかかるようですね
<この写真は昼頃のもので、夕方に見た時には緑色でした>
少し大きな写真で載せます
「火龍果」a
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/99/86196d054af2fd106d6c6452736ca54b.jpg)
<サイズ>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/4d/53cc5803778d6532e7a425ff8b043a72.jpg)
「火龍果」b
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/0c/95cb10c94c0e21e57d173111aa5795ae.jpg)
<サイズ>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/47/fd16bb407af12f4123705417503e3673.jpg)
「火龍果」c
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/8c/58c0f6145f4dc3f7e76c6ecae34f5313.jpg)
<サイズ>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/3d/9695fcee36ec8ba3d29663efb51655e0.jpg)
スケールの当て方がまちまちで、読み取りにくいかと思いますが
こんな感じ、といったところで見てください
成長はしているので、「果実」になっていることは間違いないところです
熟すまでには、まだ暫らくかかりそうです
そして、「c」の鉢を縄張りにしている住人
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/79/38d9c8df3139cfe324c59ca3db6d1c81.jpg)
紐で縛りつけたわけではありません
こうして挟まっていれば、吸盤を使わなくても落ちないので
自分で考えた(?)んでしょうか?
それにしても、体の色が灰色になっているので
傍にある、コンクリート壁の保護色のままです
茎の色と同じ色に変化すると思われますが、
変色するのに、時間がかかるようですね
<この写真は昼頃のもので、夕方に見た時には緑色でした>