「月下の森」では、「歌麿呂美人」の鉢に二輪が開花
「姫月下美人」の鉢にも、二輪が開花した
「歌麿呂美人」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/cb/534bc0ba4c0c4d2bdf4548e29310ef33.jpg)
昼間の蕾
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/4f/13c1dd2bb6d641bd069be7f98883adcb.jpg)
夕方、口が開き始めた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/04/01e6c1d5dc3579574504f2308f75d8d3.jpg)
奥の花と、同時進行
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/af/d275faeb77d61fa412f988e43a9b030c.jpg)
開花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/a3/86ab7de80c0bd0727ba98ff2d6191db4.jpg)
「月下美人」と花の形は同じ
花茎:14cm
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/16/48d1bcddd87086bbcb087830833e03b6.jpg)
「姫月下美人」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/ad/f207b82d484102283a65c77bcc17eab7.jpg)
ガクが一杯に開く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/b0/02b683f88dcd0ebe49a7a9471cbbeef9.jpg)
二日続けての開花
合計:8輪開花
「姫月下美人」の鉢にも、二輪が開花した
「歌麿呂美人」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/cb/534bc0ba4c0c4d2bdf4548e29310ef33.jpg)
昼間の蕾
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/4f/13c1dd2bb6d641bd069be7f98883adcb.jpg)
夕方、口が開き始めた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/04/01e6c1d5dc3579574504f2308f75d8d3.jpg)
奥の花と、同時進行
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/af/d275faeb77d61fa412f988e43a9b030c.jpg)
開花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/a3/86ab7de80c0bd0727ba98ff2d6191db4.jpg)
「月下美人」と花の形は同じ
花茎:14cm
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/16/48d1bcddd87086bbcb087830833e03b6.jpg)
「姫月下美人」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/ad/f207b82d484102283a65c77bcc17eab7.jpg)
ガクが一杯に開く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/b0/02b683f88dcd0ebe49a7a9471cbbeef9.jpg)
二日続けての開花
合計:8輪開花
歌麿呂美人は月下美人と同じ花なんですね。
毎夜の美人の競演。
生で美しさを目出て香りをかぐ、なんて贅沢なんでしょう。
それだけ愛情を注いで大事に大事に育てて異らからこそですね。
サイズが違うだけで、ほとんど同じですよ♪
孔雀サボテンは、昼間も咲いてくれているので、
観賞するにも楽なんですけどねぇ(笑)
もっとも、目の前で咲いているのを見られるのは、
やっぱり贅沢ですよねぇ♪