最新の画像[もっと見る]
-
父の残したもの2 そしてこれからのものの行き先です 9年前
-
父の残したもの2 そしてこれからのものの行き先です 9年前
-
父の残したもの2 そしてこれからのものの行き先です 9年前
-
父の残した花々 (一部) 9年前
-
父の残した花々 (一部) 9年前
-
父の残した花々 (一部) 9年前
-
失敗しました 10年前
-
失敗しました 10年前
-
クジャクサボテン五鉢が咲いている 10年前
-
クジャクサボテン五鉢が咲いている 10年前
一つの実から、沢山の種が採れますから良いでしょうね。でも、育てると実が生るまでは、ハァッ!て時間が・・・
オダマキなら、早く花が見られて、変わった品種も良いでしょうね。
おだまきの種子はちょっと見たことない変わった品種みたいなんです。ネット通販で園芸ナビってので購入しました。結構高いものがあるもんですよ。びっくりしちゃいます。蒔き時がズレたので価格下がるかと狙ったんですが、五月も蒔き時なんで価格が下がらなかったみたい。そして私の気持ちも買いたくて高いまま購入。(←ダメな人~)本当は安く買いたいもんですよ。
種って、そんなにするんですか?
ドラゴンの種がそれ位で売れたら、あっ!というまに・・・なんですがねえ(笑)
おだまき、ちょっと時期がズレてます。温度管理して無理矢理な発芽に近いと思います。二種類買ったんですが、四粒と八粒で700円弱の値段です。凄い高価ですよね。(←一粒でも出て増えてくれればいいやって思って)
確かに、この状態は一番生命感溢れる瞬間ですものね。
オダマキも、今芽を出すんですか?
双葉になる芽は、基本的にニュ~ですものね。
発芽率は、孔雀サボテンと同じくらいでしょうか?80%位ですが、この後出てくる芽もあると思います。
くの字にニュ~と出るこの状況がたまりません!(←変な人みたいですね~)
小学校の頃から種子の発芽の土を持ち上げる姿や、双葉の開くまで毎日見てしまいますね~。その後はしばらく見に行きませんが。
今の所、オダマキ(←他も育ててます)とサボテン(2002年の新種、もう出始めました~)のニュ~を毎日見てます。
今回は発芽率よいですか?