火龍果の森

孔雀仙人掌、月下美人、火龍果、シャコバ、イースター等、主に森林性サボテンの栽培記録(検索機能で気になる仙人掌をどうぞ)

月下美人連続撮影 17

2006-08-10 20:14:07 | 月下美人系
月下美人蕾 身長260mm
蕾がみんなUの字になって、近日中に開花予定のところまできた。
連続写真が満開のUPのころと、開花の日がちょっと合いそうも無い、連日気温が高いので、どうしても開花が進んでしまう。調整するきもないので、自然にまかせる。=写真=(月下美人)21:50

月下美人連続写真 16

2006-08-09 20:45:20 | 月下美人系
月下美人蕾 身長210mm
いよいよ定期測定の蕾が首を曲げていた。台風もそれて、青空の拡がった当地だったが、朝から県庁所在地まで160~170Km(片道)行って、今、帰ってきたところだが、どうも夕立の凄いの(「前が見えない位だった」という証言もあった)があったらしい。幸いそんな凄いのにも出くわさず、快適(?)なドライブで、久しぶりに330Km余りも走ってしまった。疲れたのでもう寝ます。=写真=(月下美人)21:40

月下美人連続写真 15

2006-08-09 00:03:58 | 月下美人系
月下美人花芽(もう花芽ではなく蕾)身長173mm
定期計測している蕾だけ、「きおつけ」の姿勢で真直ぐだが、他の蕾は首を曲げ始めている。定期計測しやすいようにこの蕾だけは、協力的に首を曲げずにいてくれているのかな?
台風が接近しているとのことだったので、鉢が倒れはしないか心配だったが、心配しているだけで何もしてやっていない。大丈夫かな~?=写真=(月下美人)21:30
(日付が替わってしまった。八月八日のよていだったのに!)

月下美人連続写真 14

2006-08-07 19:18:54 | 月下美人系
月下美人花芽 定期計測の蕾150mm(最大の花芽170mm)
白眉孔雀花芽 50mmと30mm
白眉孔雀は今年が始めての開花となるので、開花までのようすはどうなるのかわからないが、月下美人は、蕾の大きさがこれだけ違ってくると、一日で一斉に咲くことはないので、少なくとも二日は花が楽しめる。=写真=(月下美人)21:20

白眉孔雀

2006-08-05 13:12:42 | 月下美人系
今日朝、鉢に水をやっていたら、なんと、白眉孔雀に蕾が付いているではないか。しかも二つも!15mmと30mmになっていた。2004.6に購入して、初めて咲くことになる。他に、コンザティ・アナム(だと思う?)がこの夏三輪目の蕾をつけている。

名前の分からない孔雀もけっこう持っているので、もし、知っている人が見て、違っていたら指摘してほしいものだ。=写真=(孔雀サボテン)コンザティ・アナム?15cm

月下美人連続写真 11

2006-08-04 20:21:08 | 月下美人系
月下美人花芽 78mm(一部80mm)
暑さでグッタリ!! そんな訳で(どんな訳か?)鉢に水遣り。
月下美人の花芽は、二鉢に15個と3個付いているが、ここへ来て色の変わり始めた花芽が、幾つかでてきた。色の変わった花芽は、成長もほぼ止まっているので、多分だめになると思われる。今のところ、まだ確定ではないので、数は勘定していない(本当は数えたくない)。=写真=(月下美人)20:50