そろそろ咲きそうな 「月下美人」 2012-11-09 00:00:00 | 月下美人系 随分膨らんできて、そろそろ咲きそうな「月下美人」 さらに蕾の部分を拡大 明晩あたりが開花日? 今月の開花では、明るくなっても咲いているかもしれない <火龍果> e f g
実生苗の芽接ぎ 2 2012-11-08 00:00:00 | オリジナル 先日に続いて、実生苗の芽接ぎ 今回は、孔雀サボテン「桜姫」キメラ花 「かざこし姫」の実生苗(昨年発芽)でやってみた 今回の接ぎ穂はこれ「かざこし姫」実生で 毛柱になって伸びてきたものを使用 双葉の状態が良い、と言われているのだが 毛柱で成功すれば、今後の「接ぎ」が楽になる 双葉での芽接ぎと、全く同じ方法で接いでみた 次からの写真は、「白眉孔雀」の実生苗から三~四年ほど延びた茎 右側に写った茎と、左側に移っている茎 形状が少し違っている 更に この茎は、完全に孔雀サボテンの茎 この二枚の写真に写っているのは 何れも、「白眉孔雀」の一個の実から採れた種の実生苗 調べてみないと、ハッキリしたことは言えないが 孔雀サボテンや、「姫月下美人」など 色々交配親を試していた時期の種を蒔いた鉢 「白眉孔雀」は、自家受粉し易い植物なのだが 茎の形状がこれほど違っているのは、交配が成功しているようだ そして次の二枚の写真は 膨らんできた、月下系の蕾 「十三夜美人」の蕾 「姫月下美人」の蕾 「月下美人」の鉢だけではなく 他の月下系の鉢でも、まだまだ開花が続いている 最後の写真は <火龍果> e f g
月下美人の蕾 2012-11-07 00:00:00 | 月下美人系 今年最終の、「月下美人」の鉢に付いた蕾には 首をもたげ始めたものも現れた 五つある蕾は、二、三日かけて咲きそう。 ここに二つ ここにも二つ そして、ここに一つ 一番上の蕾は、二番目の写真の右側の蕾だが これが一番最初の開花 二番目の開花は、二番目の写真の左側の蕾と、最後の写真の蕾 三番目の開花が、三番目の写真の二つの蕾になりそう 日中だけでも暖かな日が続けば、開花も早まるだろうが 今の陽気では、開花日の予想はできそうにもない
孔雀サボテンの蕾 2012-11-06 00:00:00 | 孔雀サボテン 「北の森」から、徐々に引越しをしていると 蕾や、花芽のある孔雀サボテンがある 花芽は、この冬花を見せてくれるだろうし 蕾は、冬の到来前に花を開くだろう そんな鉢を、今のところ10鉢見つけた 孔雀サボテン「Gー1」 ボケ気味の写真になってしまったが、開花も近くなってきた 孔雀サボテン「新花ー1」 これも、上手くピントが合っていない 孔雀サボテン「新花ー2」 この三枚の写真の孔雀サボテンの、開花が近い あと7鉢の孔雀サボテンは、まだまだ花芽の状態 10鉢とも、「月下の森」と「キメラの森」に居候 朝晩、0℃近くまで気温の下がる中 「軒下農場」と「火龍果の森」での 「ドラゴン・フルーツ」の様子は e f g 伸びは良くないのだろうが、一応順調
実生苗の芽接ぎ 2012-11-05 00:05:55 | 実生生育日誌 「火龍果」9月13日蒔き、17日発芽の実生苗の芽接ぎ とりあえず、2芽を接いだ 写真が見づらいが、端に乗せてみた もう一芽は、真ん中に 台木は、「キリン団扇」 サボテンの接ぎ台としては、優秀なサボテン 細かい鈎棘があるので、ちょっと扱いにくい 朝が冷え込むので、「北の森」優先で取り込み二日目 取り込む中で、花芽の付いている鉢は「月下の森」に仮住まいさせる そして、サンルームにある「火龍果の森」にも一時避難 部屋の中には、二日で四十数鉢を移動した 寒さを心配した <火龍果> e f g 「軒下農場」に置いたままの二鉢の実 e) と f) も今のところは、無事過ごしている
猿恋葦 2012-11-04 00:00:00 | 猿恋葦 朝の最低気温が、0℃近くになってきた そこで、来週からの予定だった、鉢の取り込みを始めた とりあえずは、実生苗などを中心に「北の森」にある 寒さに弱い鉢から、置き場所を確保しながら進める 移動していたら、放置状態の「猿恋葦」の鉢がこんな状態になっていた 「猿恋葦」 これもサボテンの一種で、葦サボテンの仲間 もう少し見映えがするように置いて、撮影のしなおし それほど代わり映えしない? 取り込んだのは、孔雀サボテンの苗を中心に三十鉢あまり 実の生っている「火龍果」の大鉢が二鉢 置き場所が確保できないので、まだ外に置いたまま 朝の最低気温が、氷点下になりそうなのでちょっと心配 <火龍果> e f g
更新しました 2012-11-03 00:00:00 | 栽培の記録 <「栽培日誌5」’06.1~>を更新しました ’06.1~12月まででしたが、 ’07.1~4月までを追加しました ’07年からは、一か月分の記事が長くなるので、年毎のカテゴリーにしようと思っていましたが これで、’06年、’07年を同じページに収めることになりました かなり長いページになりますが、文だけですので、重くはならないと思います 記録なので、面白味はありませんが、「何時、何が、どうした」 ということは分ると思います。 それぞれの花については、やはりカテゴリーに花の写真だけを載せたものがあります = 写真(〇〇〇〇〇)= (四つあります) そちらを参照してください(リンクはしてありません) また、「栽培日誌」のコメント欄は閉じてありますので ここにお願いいたします
ご心配をかけましたッ! 2012-11-02 00:00:22 | その他 何が良かったのか? PCの調子、戻りましたよ ご心配をかけました 今日の写真は、この一枚からです 「姫月下美人」の写真ですが もう幾日もこんな状態のままです 咲けなかったのが、相当悔しかったらしく 花茎がしっかりしたままで付いています 次の写真は、この鉢です 「キリン団扇」なんですが 家にある「キリン団扇」の、一番背の低い鉢です 一鉢だけ「火龍果の森」から、取り込みました なぜ一鉢だけ取り込んだかというと この「火龍果」の実生苗を、芽接ぎをしようと移動させたのですが すでに、実生苗に毛柱が顔を出してきているので 今度の日曜あたりに、実行しようと考えています 「キリン団扇」も、写真のように分枝が何本か出ているので 全部は無理でも、半分くらいは接ぐことができそうです <火龍果> e f g (e)の果実に付いた、カタツムリに舐められた傷も 塞がりつつあります
PCの不調 2012-11-01 00:00:00 | その他 10月の内から不調が始まっていたPCですが 最近特に酷くなってきました 表示速度が、異常に遅い 画像や動画を含んだページが、中々表示されなかったり エラーがでてしまったりするし、 アドレスのページを表示しなかったりする メモリー不足? とも思い、色々やってはみたが、 思うように走ってくれない 前にも、ネットでの表示が異常になって (その時は、XPだったのだが) ソフトを入れ替えたら正常に戻ったことがある 今回もそこまでしてみないとダメなのかもしれないが、 もう暫らく、あちこち変更や、削除をして様子を見てみるつもり そんなことをしていますので、 お越しいただいた方々のところには、 極力伺うつもりではいますが、 伺えないことも、時々あります ご理解と、優しい心をもって、お許し下さい <火龍果> e f g