あにまる うぉーく

鞍手ワンズレスキューの里親さま応援して下さった方々の交流の場としてスタートしたこのブログです

さくらちゃんの報告

2011-06-28 20:57:55 | その後・幸せのお裾分け♪
さくらちゃんの報告を
ほぼ毎日送ってくださいます
今日は ブログにアップします

今日のさくらは、

ネクタイして出勤の準備をしていたら
今日は仕事かよって感じで(キュンキュン)
ダダをこねていました。


最近は音楽をかけると寝てくれるので
リピート再生で出勤しました。



一人留守番が寂しいんでしょうね。



散歩は西部運動公園に行きました。


勝手が判ってきた様で外周を真ん中で
ショートカットしたのでもう1周して
ドッグランの前へ!


キャンキャンとうるさい犬たちが帰っていて
静かな仔たちでしたし、さくらもその気の様でしたので
中に入りました。

ドッグランが結構気に入ってるようです。



最初は尻尾も下がっていましたが
ある程度距離感のあるワンコ達でしたので
挨拶を済ませると、歩き回っては戻るを
繰り返していました。
 
次第に尻尾も上がるようになりました。

少し用心しながらですが、他の犬達といても
大丈夫です。

私が離れた場所で、ズボンの太ももの部分を
タンタンと叩くと戻ってきたりします。
(視線が合ったときだけで、音だけでは
 まだ無理です)

30~40分位して、地面に座り込んで落ち着いていましたが
帰りたくなかったようで、家に帰ったらこんな感じでした。



ご飯は、ササミ30gを混ぜたフードを合計80g位
ほぼ完食し、おやつクッキーまで食べてます。
(今迄に1回で食べる倍の量です)


満腹になった様で、ゲフッて言ってたかと思ったら、
熟睡しています。


ドッグランで会った飼い主さんたちの中に管理センターから引き取った
方がいらしたので、さくらの経緯を少し話しました。
さくらが痩せているので健康状態を心配されて
さくらにいっぱい食べるように声をかけてくれました。

その影響かたくさん食べたので嬉しいです。

相変わらず室内でのトイレを我慢しているようですので
少し心配です。

愛されて 愛されてのさくら”ちゃんです


留守中のさくら”ちゃんも パソコンでリアルタイムで
見れるようにされています ご近所にはいつでも駆けつけて下さる
遠くの親戚より近くの・・・・・・という
とっても仲良しのご家族がいらっしゃいます

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2わん”の正式譲渡

2011-06-28 20:39:51 | 新しい家族が決まりました
正式譲渡






お届け 正式譲渡までを
受け持ってくれた
ともちゃんの報告です

今日はトライアル中の竹ちゃんの正式譲渡手続きに行って来ました優しいパパさんとママさん、子供さんの中で元気にのびのびと成長していました。やんちゃ盛りでイロイロな物にも興味深々でした。この先も室内飼いでいくそうで、今トイレのトレーニング中だそうです名前は竹ちゃん改め小夏ちゃんになったそうです。だって女の子だったんだもーん小夏ちゃん、お幸せに〜






正式譲渡に行ってくれた
darumasanからの報告です

今日、はなちゃんのお家に譲渡契約書頂きに
行ってきました~♪
はなちゃん、とってもフレンドリーで初対面の私に
ペロペロ攻撃でした~
とっても可愛いはなちゃんでした…


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

迷ちゃんのこと

2011-06-27 20:45:58 | 迷子の迷
       

いつも たくさんのことを
教えてくれる
私の大切な 保護活動の師匠が
迷ちゃんの 注射済票のことを
調べてくれています

masamiさんのブログより>http://blogs.yahoo.co.jp/nine_chihuahuas/51831900.html

昨年2010年8月末、久留米のボランティア、
まつながさんが、
注射済み票を着けているMIX犬を
センターから引き出しました。
 



ご存じの通り、鑑札、注射済み票を装着している犬は見かけるのが難しいくらいわずかで
貴重な存在です。
まつながさんは、注射済み票があるから、
きっと簡単に飼主さんにたどりつくはずと思っていました。



上記は、迷ちゃん(仮名)が着けていた注射済み票です。

市の名前と、管理番号が3桁不鮮明なところがあります。
残念ですが、上記の理由により、
10ヶ月過ぎた今も飼主さんを見つけることが
出来ません。
その間、行政の窓口にも行かれましたし、
チラシ配り、新聞の折り込み広告
又、西日本新聞にも取り上げていただきました。
ですが、飼主さんを探し出すことは出来なかったのです。

まつながさんは、そろそろ迷ちゃんを譲渡犬として切り替え、
新しい家族を
探してあげようと考えています。

やるだけのことをやったのだから仕方がない・・・

でも私はどうにも納得できない、悔しくてたまらないのです。
「鑑札、注射済み票を着けましょう。そうすれば、迷子になっても簡単におうちに
帰れます。」
そう信じて、長い間啓発をしてきました。

そこで、まつながさんにお願いして、
譲渡するのをもう少しだけ待っていただくことにしました。
独自で行政に調査依頼を出します。
その結果、やはり見つからなかったときは
迷ちゃんの新しい飼主さんを捜すことになります。


厚生労働省のサイトで注射済み票のデザインを調べたところ、
10の市町村が
該当しました。
それらの市町村に、以下のような調査依頼を出しました。

○○市○○課 ご担当者殿

注射済み票調査依頼

 私は、神奈川県動物愛護推進員をしております、masami(本名)ともうします。
このメールは、福岡県内の同一デザインの注射済み票を使用している
下記10カ所の行政の
ご担当者様に同報させていただいております。以下、順不同
  飯塚市 太宰府市 嘉麻市 桂川町 筑前町 
広川町 香春町 川崎町 赤村 吉富町
                               

2010年8月、貼付しました画像の注射済み票を付けていたMIX犬が、久留米市動物管理センターに
保護され、ボランティアさんにより引き出されました。
    
注射済み票を付けていたので飼主さんを見つけることが出来るはずと考え、飼い主捜しを続けて
きましたが、10ヶ月過ぎた現在、いまだに見つけることが出来ません。
ボランティアさんは、もし見つからないのであれば、そろそろ譲渡に切り替えようと考えています。
 ご存じの通り、鑑札、注射済み票の装着率は残念ながら1割以下ととても低い数字です。
その中で、この保護されたMIX犬は大変貴重な存在であると言えます。
私は今まで、鑑札注射済み票装着の啓発に力を入れてきました。
「鑑札、注射済み票を着けていれば、迷子になってもすぐにおうちに帰れます!」
と、訴えてきました。
この訴えが嘘とならぬよう、どうぞ、調査の協力をお願いいたします。
添付ファイルに入力の上、返信して下さいますよう、よろしくお願いいたします。

 なお、この調査結果は、福岡県、環境省、厚生労働省にも報告させていただきます。
鑑札、注射済み票のあり方について一助になればと考えております。
ご理解のほど、よろしくお願いいたします。
又、この調査の結果を持ちまして、もし飼主さんが見つからなかった場合、MIX犬は新しい
飼主さんを捜すことになる旨、報告させていただきます。
その際、新しい飼主さんにより新たに登録することとなりますので、重複登録を防ぐ意味に
おきましても調査のほどよろしくお願いいたします。

*管理Noについて
画像を見ていただくとわかると思いますが、実際に読み取り不可の箇所は十の位のみです。
百の位は3、一の位は6と判断いたしました。

                        神奈川県動物愛護推進員 masami(本名)
参考資料
MIX犬預りボランティアさんブログ 「Animal Walk」
  http://yaplog.jp/kuratenakama/

関連記事
  http://yaplog.jp/kuratenakama/archive/1189


調査依頼票


上の画像のように、001306~001396までの10ケの管理番号について、各行政に
調査を依頼しました。

この調査で迷ちゃんの飼主さんが見つかりますように。
迷ちゃんがおうちに帰れますように。


そろそろ 各市町村より
お返事がいただけるはずです


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くーちゃん トライアル

2011-06-26 21:46:10 | 新しい家族が決まりました



先住犬のナナちゃんと
くーちゃんは
仲良くできました

ナナちゃんも animal walkの卒業生です



自分で車のバリケンに乗り込みました
新しいママさんにご挨拶しているような目をしていました


 一番右が クーちゃんを預かってくれた
ともちゃんです
みんなニコニコで 見送ることができました
立ち会ったのは
ガーコママ
遥ママ
ともちゃん
matsunaga夫婦でした・・・。

頑張れ 頑張れ!くーちゃん


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

訓練を勉強しています

2011-06-24 20:15:31 | 
少しでも良い譲渡ができるように
毎月1回だけですが
勉強会をしています

前回より
はる君が参加してくれています
はる君も
譲渡ワンコです
先生のご指導と
飼い主さんの愛情で
最高に良い子です
時どき 勉強会の
モデルを務めてくれます


先生と一緒に来てくれた
りき君と ●●ちゃんです
お仕事が終わり
横になって休憩です


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする