木の実、花の実、私の身

花が咲き終わった後、実をつける。
この実をよぉくみると、実にいとおしい。

右足関節外果骨折(8日目)

2015年05月12日 | 右足関節外果骨折
今日から看護学生の方が実習のため、私についてくれました。
年齢41歳で一念発起して看護の道を目指されている方でした。

教える先輩ナース。教えられる学生。患者とお互いの役者がきまりました。

みんなそれなりに良い演技をしています。

そういう風に世の中を見ると、骨折して歩いている人も、掃除してくださる人も、院長も、面会客も、みーんな、みーんな、その立場で最高の演技をしていることがよくわかります。拍手ですね~。

リハビリ2日目。まだまだマッサージ中心です。

まだまだ浮腫みがありますね。

今日の空

右足関節外果骨折(7日目)

2015年05月11日 | 右足関節外果骨折
手術後はじめてのシャワー浴。
スッキリ~。


朝日にあたって浮腫みが目立つ。色も浅黒い。黄色いのは消毒液の後

今日からリハビリ開始。
理学療法士のみゆきちゃん、今年で3年目だそう。美人で冷静。浮腫みがあるのでマッサージと足首や指を動かす運動。

両手でバーに捕まって左足で歩行する運動。姿勢が大切だそう。どうしても、右足をかばって歩くと前かがみになる。

冷やすのと挙上は必須。内出血後もかなり残っている。



右足関節外果骨折(6日目)

2015年05月10日 | 右足関節外果骨折
2015.5.10

トイレと洗面以外はほとんど居室ですごす。たまにお茶をくみにディルームまで出かける。

1人部屋なので、ナース以外の人と話す事がないけど、顔見知りになる人はいる。ここの病院はヘルニアの手術をする人が多いとか、名医がいるとかの情報を得る。私の主治医はその名医じゃないけど、丁寧に扱ってくださる。



包帯を外す。浮腫みと傷跡が痛々しい。

右足関節外果骨折(5日目)

2015年05月09日 | 右足関節外果骨折
2015.5.9

腰が痛く、寝返りが打てなくて朝を迎える。今日からトイレへ行って良いとのこと。
なんか体がだるおも~。気分が優れない。とにかくナースに誘導されてトイレへ。立ち上がるのもおパンツ下げるのも上げるのも介助してもらうほどしんどい。

血圧測るととても低くて上が70台だそう。
足を挙げてしばらく寝ると回復する。楽になった。

足を見るとかなりな浮腫み。


痛々しい。

右足関節外果骨折(4日目)手術当日

2015年05月08日 | 右足関節外果骨折
2015.5.8

いよいよ手術当日。
窓からの朝焼け~


朝食8時に終わらせ、以降は絶飲食。

とにかく、腰椎麻酔はじめての経験。( 20年前に全麻で手術あり、記憶あまりない)

意識があって、足を手術ってどんな感じ?と、怖いよりも興味の方が強い。

14:00手術室へ。

ガラス越しの向こうに手術室のスタッフが手を振って迎え入れてくれる。

ストレッチャーに乗って四つ程ある手術室の一室に入る。ちょっと記憶が曖昧。

全てが無機質な感じで金属がやたら多い。唯一手術室のナースが優しい言葉や励ましをしてくださる。プロやねぇ~💖

ストレッチャーから手術台へ。
こうなったらまな板の上の鯉状態です。

さて、腰椎麻酔です。
体を海老状態に曲げて、背中に針を打つ。1度目、スムーズに入らない。痛い❗️骨折より痛い❗️2度目も上手に入らず、痛い❗️と悲鳴をあげる。ナースがちょっと焦った状態でドクターを見ている。…上手く入らないのが分かった。💦
3回目も入らず。痛い❗️との私の訴えに局所麻酔、痛みが軽減してからの4回目でようやく麻酔成功。

ホッとする。

麻酔が効いてくるまでの間、何回も確認作業。コレは冷たいですか~?こことの違いはどうですか~?

徐々に感覚は無くなっていく。
麻酔が効いてきたところで、今から◯◯◯◯さんの右足…を始めます。
ライトが右足を照らす。

私の目の前には見えないようにカーテンが引かれてしまった。

ドリルの音とか、なんか始めてるなぁ~はわかるけど、任せるしかない。
途中、半分ほど眠ってしまった。でも、手術室は寒かった~。15℃らしい。

後で聞くと、汗が出て患部に落ちると困るとのことだそうだ。

手術、終わりましたよ~、とナースの声。

16:00病室に運ばれてくる。
腰の辺りを触ってみると痺れていて巨大化している感じ。意識はあるけど、半分寝て半分起きている感じ。

21時頃ようやく麻酔が覚めてくる。
特に痛みはない。

おしっこの管はさしてないので、トイレは差し込み便器で…はじめての経験。
さすが、ベットの上でのおしっこはやりにくいわぁ~。

でも、これも経験。介護の仕事しているので、利用者の気持ちが身にしみてわかるわ~。

腰が痛くて寝返りがうてない。微妙に辛い時間。寝返りがうてない利用者の気持ちがよくわかる。




右足関節外果骨折(3日目)

2015年05月07日 | 右足関節外果骨折
2015.5.7

入院当日。息子がタイミングよく今日と明日がお休みだとか。

病院に付き添ってくれました。
こんな事がない限り、息子に車椅子を押してもらったり、優しくしてもらう事は無いだろうなぁ~と思う。

手術に向けての検査をして、入院の手続きをする。明日の午後に手術だとか。

部屋が空いてないとの事で、特別室に。料金の事が気になり、聞いてみると、特別室希望じゃないから大部屋料金でよいとのこと。ラッキー~。

ホテルかと思うほど設備が整っています。なんかいい感じ~。トイレも洗面所もお風呂もついています。

全ての計らいに“ありがとう~”って感じです。

窓からの景色
足を冷やして、高くして。

明日、手術なので、シャワーを浴びて備えます。

夜は息子のお嫁ちゃんが来てくれました。洗濯物を持って行ってくれました。
2人に感謝^o^仲良くしてね~💖

右足関節外果骨折(2日目)

2015年05月06日 | 右足関節外果骨折
2015.5.6

友だちに当番医に連れて行ってもらう。
あくまでもまだまだ捻挫のつもり。

当番医にて、歩けないので、車まで車椅子を用意してもらう。

車椅子って便利やわぁ~ってはじめて思う。

足は都合悪いけど、気持ちは環境の変化に興味深々。


⬆︎
コレはレントゲン撮った後の足。
右足にずっとサポーター巻いていたのでちょっと変形してる。

先生の診断。
骨折ですね~。手術になります。こちらでは設備がないので、紹介状書きますね~。とあっさり。仕事はどれっくらいで復帰できますか?
一ヶ月くらいですかね~。
全治3カ月ですね~。
明日、病院に行ってください。多分すぐ入院になりますので、準備して行った方がいいでしょうとのこと。

あらら…予想外の重症。

とりあえず、変形しないように足を固定していただく。


自宅に帰り、入院の準備をする。
下着とかタオルなど、入院に必要な物をを友だちに買ってきてもらったり、私は二階に上がれないので、LINEのカメラを使って、カバンや必要な物を持ってきてもらったり、カメラ使えるわぁ~。友だち、感謝^o^

夕方、あっちゃんがやってきてくれた。
昨日、骨折前に採った山菜の料理と芝寿司や刺身を買ってきてくれて、入院前の前夜祭をする。

いつもありがとう(*^o^*)

帰ってから、改めて床を見るとホコリやらゴミやら髪の毛やらが、やたら目につく。掃除しようとしてバランスを崩して転倒。壁に頭を打ちタンコブ。あ~あ。

右足関節外果骨折(1日目)

2015年05月05日 | 右足関節外果骨折
2015.5.5
キゴ山に出かけ、トイレで用を済ませ、出てきたところで、砂利道で足を滑らせて捻って転んだ。
途端に右足の踝あたりに、いつもとは違う変化が…
強い痛みは無いが、明らかに立ち上がれないと直感。
ツレに車を取りに行ってもらって、どうにか左足でピョンピョンと車の助手席に乗る。
特に強い痛みはなかったので、強い捻挫かなぁ~と気楽な気分。
でも、明日からの仕事は無理だと思う💦

自宅に帰り、片足でピョンピョンは難しいけど、壁につかまりながら椅子に座る。

両足歩行は無理だと理解。

ツレは連休が終わって、今日単身赴任先に帰る。

それまでに、一階で寝れるようにソファをベットにしてもらって、捻挫にはサポーターが必要との事で、サポーターと、トイレに行くためにはキャスター付きの椅子(自宅にあったもの)100円ショップで、杖を買ってきてもらった。

ツレは 『じゃね~』と帰る。


捻挫には足を心臓より高く上げて冷やすとのこと。まだまだお気楽な気分(笑)

5日は祭日なので、病院はお休み。当番医は遠いし、そのうち治るだろうと病院にも行くという選択肢はない。

6日から仕事があるので、職場には捻挫でしばらく休む事を伝える。早めに病院に行った方がいいと言われるので、明日にでも行こうかなぁ~と、ようやく行ってみようと思った。

6日の当番医は自宅から案外近いので明日は行こうと決意する。