木の実、花の実、私の身

花が咲き終わった後、実をつける。
この実をよぉくみると、実にいとおしい。

そして普通の1日

2017年06月28日 | 日々の想い
今日もまた新しい1日が始まりました。

朝のウォーキング中に

どうやってこんなところに一本だけ咲いているのか…
🌻ヒマワリ🌻

ヒマワリと目があったような…🌻

テレビで、「こんなところに日本人」
を紹介している番組がありますが、ヒマワリもなぜこんなところに…理由を聞きたくなりますよね。
鳥が…
風が…
川の流れに乗って…
たどり着いたのか…
ホント、奇跡ですね。


そして、我が家の木に二羽の鳥が遊びにきています^_^

普通の日もとても幸せな時間です^_^


四国へ行ってきました 香川県 「金毘羅宮」

2017年06月27日 | 日々の想い
香川と言ったらうどん!
うどんを目指して〜🚗

途中、金比羅?
聞いたことある。

こんぴらふねふね おいてに帆かけてシュラシュシュ♬

芸者さんとのお座敷遊びの歌のようですね。

金刀比羅宮
“階段を上って幸せ参り 一生に一度はこんぴらさんへ”

御本宮までは785段
(奥社まで行けば1368段)
ピラミッドみたいな山は讃岐富士
何処からみても綺麗な形のお山でした。

そして瀬戸大橋🌉
周りには瀬戸内海の穏やかな島々

人間はスゴイもの作りますね〜

四国へ行ってきました 高知県

2017年06月26日 | 日々の想い

徳島県から三好市を通って高知市へ🚗
途中、日本一の大杉の看板、行ってみよう!


大きすぎて上まで撮れません😭

近くに美空ひばりの歌碑がありました。
ボタンを押すと「川の流れのように」の歌がながれます。

そして、高知市へ🚗
ひろめ市場でビールを🍺
昼間っからおじさんやおばさんたちが食べたり飲んだりしていました。
南国ならでの豪快さ!

そして高知城へ

お食事〜


四国へ行ってきました 徳島県 「祖谷峡編」

2017年06月26日 | 日々の想い
徳島県でももう一つ行ってみたかった所。
祖谷渓谷
ニッポンの原風景。
平家の落人伝説。秘境の中の秘境。
ワタクシも五箇山の山の中の山、同じく平家の落人伝説のあるところで育ったのですが、山の中腹に家が点々とあって、雪国育ちの私としては、とても不思議な感じがしました。…雪はそんなにふらないのですね。四国だからね〜。


ひの字渓谷


そして、かずら橋
シラクチカズラの蔓で編んだ吊り橋

挑戦!
下をみると…ブルブル…
行ってきまーす!ブルブル…
何とか真ん中…
もう少し…
怖かった〜
こんな感じで蔓が巻きつかれています。



四国へ行ってきました 徳島県 「大塚国際美術館編」

2017年06月25日 | 日々の想い
以前から行きたいなぁと思っていた大塚国際美術館💕願いが叶いました。

美術館って、堅苦しくて、近くに寄ってゆっくり見れないし、触れないし、写真撮れないし、監視員がいつも見張っていて落ち着かない。

そういうの全部の取り払ったのがこの美術館。
なぜなら全部レプリカだから。

レプリカだと言っても、オリジナルの作品を原寸大の陶板で忠実に再現したもの。

本物に拘らなければ、見所満載❗️

システィーナ礼拝堂
ガイドの方の説明もとても楽しくてよかった^_^



スクロヴェーニ礼拝堂

モネの水蓮




ほんの一部ですが…全部の作品を立ち止まってゆっくりみると3日はかかるとか。
ゆっくり5時間かけて観ることがでしました。大満足です❗️
入場料は¥3240円とチョットお高めですが、1日楽しめました。


四国行ってきました 徳島県 「渦潮編」

2017年06月25日 | 日々の想い

人生初めての四国💕
梅雨時なので、天気予報では雨☔️雷雨⚡️
との事。そこに向かってGO❗️

明石海峡大橋
霧のため鉄橋が高くててっぺんが見えません。

そして、淡路島を挟んで
鳴門海峡大橋


だんだん雨が上がってきました〜

鳴門と言ったら🍥渦潮
潮の満ち引きで渦ができる時間と出来ない時間があるようで…ピークの時間が過ぎてしまって渦潮みられませんでした。
でも、せっかくだからって…
テクテク通路を歩いて、

なんとか渦潮らしきもの見えました^_^
海が静かですね




マヤ暦

2017年06月22日 | 日々の想い
前にツォルキンバースデーだよって友だちい言われてから、マヤ暦が気になって、いろいろ調べて見ました。

以前、四柱推命や気学、易など習っていた時に、マヤ暦をチョットかじった事がありました。

あくまでも占いと言う視点で捉えていました。

改めて調べてみると、宇宙のリズムに乗ってこの地球を生きる術みたいなものなのかなぁと思います。占いじゃないですね。

今の生活もほとんど自然にシンプルな生活を送っていますが、意識的に自然に乗って生活して見たいと思って、早速、手帳や本を買ってみました。


一年を13ヶ月、一ヶ月を28日周期の生活。なんか面白そう!

7月26日から1月が始まります。
と言うことは、今月の26日からは13月で師走に入ります。

来月の26日から「黄色い水晶の種」の一年が始まります。

因みにワタクシ
KIN20 黒の角KIN
黄色い太陽🌞白い魔法使い🌞音7

もう一人の自分が上記のキャラクターで、地球🌍の中をあくせくと生きているワタクシを深い愛情で見守ってる成長ゲーム^_^

過去も未来も良いも悪いもない
この世界は幻想の世界。時間も空間もないってね(笑)

亀さん、おはようございます。

2017年06月19日 | 日々の想い
朝のウォーキング中、亀さんが甲羅干しをしていました。

気持ち良さそうでしたね〜^_^

体温を上げるとか、病気の予防とか、亀さんにとっては、太陽の光は生きていくには必須条件なんですね。
もちろん人間も生きているものみんな必須なんだけれども、亀さんとか他の動植物は誰にも教わらなくても自然に日光浴してますね。
きっと気持ちいいんでしょうね。

人間はいろんな事考えすぎですね。私も日焼けするから帽子👒被らないと…とか、UVカットのファンデーションとか衣類とか気にしてるし…
なーんにも気にしないで素っ裸で太陽の光を万遍に浴びて生きるのは勇気がいるけれども、積極的に太陽の恩恵を受けたいものですね^_^


完歩証

2017年06月18日 | 日々の想い
16キロ約5時間
歩数で言うと約25000歩
歩いてきました。
今回は上り坂、下り坂、山道など、ただひたすら歩く。
ウォーキング協会のイベントなのですが、人見知りなので、他の人と話す事なく、黙々と歩きます^_^

臼が峰の山頂は清々しいとおもいきや、来月、イベントがあるので、車いっぱいで工事の人や草刈りの音で山の景色や空気を満喫出来なかった〜😹
でも、

暑くもなく風が気持ちよかった〜^_^
帰りは体力の限界、疲れてヘロヘロ、足バッキバキ💦
家に帰ってからはただ寝るだけ。
寝るって事は大切ですね〜。
寝ている間に体力が戻っているんですね〜。
誰がどうやって元に戻してくれるんでしょう。
この体は本当に不思議で出来ています。

剪定

2017年06月16日 | 癒しの森工房 ナチュラル・レイ・ライン
先日、姉と姪っ子が遊びに来ていて、我が家の庭に植えてあるコニファーの木が大きくなりすぎていて、剪定した方が良いよって言ってくれたのでさっそくシロウトですが、切ってみましたよん(╹◡╹)


散髪したみたいでスッキリ!
コニファーの葉でリースや蔦のカゴを飾ってみたけど、なんかイマイチかな?

日課のウォーキングコースも雑草が身長よりも高くなっていて、虫も多くて歩きにくかったんだけど、草刈りしてスッキリ!
堤防の草をどうやって刈るんだろう…と見ていたらスゴイ草刈り兵器があるんですね〜

しかし、あの草むらの中にいた雀や虫たち、川にたくさんいた鴨🦆たちは何処に行ったんでしょう。そして、刈られた草たちは何処に行ったんでしょう。
そんな事を考えながらのウォーキングでした。
今は紫陽花が綺麗ですね。