木の実、花の実、私の身

花が咲き終わった後、実をつける。
この実をよぉくみると、実にいとおしい。

右足関節外果骨折(3日目)

2015年05月07日 | 右足関節外果骨折
2015.5.7

入院当日。息子がタイミングよく今日と明日がお休みだとか。

病院に付き添ってくれました。
こんな事がない限り、息子に車椅子を押してもらったり、優しくしてもらう事は無いだろうなぁ~と思う。

手術に向けての検査をして、入院の手続きをする。明日の午後に手術だとか。

部屋が空いてないとの事で、特別室に。料金の事が気になり、聞いてみると、特別室希望じゃないから大部屋料金でよいとのこと。ラッキー~。

ホテルかと思うほど設備が整っています。なんかいい感じ~。トイレも洗面所もお風呂もついています。

全ての計らいに“ありがとう~”って感じです。

窓からの景色
足を冷やして、高くして。

明日、手術なので、シャワーを浴びて備えます。

夜は息子のお嫁ちゃんが来てくれました。洗濯物を持って行ってくれました。
2人に感謝^o^仲良くしてね~💖

右足関節外果骨折(2日目)

2015年05月06日 | 右足関節外果骨折
2015.5.6

友だちに当番医に連れて行ってもらう。
あくまでもまだまだ捻挫のつもり。

当番医にて、歩けないので、車まで車椅子を用意してもらう。

車椅子って便利やわぁ~ってはじめて思う。

足は都合悪いけど、気持ちは環境の変化に興味深々。


⬆︎
コレはレントゲン撮った後の足。
右足にずっとサポーター巻いていたのでちょっと変形してる。

先生の診断。
骨折ですね~。手術になります。こちらでは設備がないので、紹介状書きますね~。とあっさり。仕事はどれっくらいで復帰できますか?
一ヶ月くらいですかね~。
全治3カ月ですね~。
明日、病院に行ってください。多分すぐ入院になりますので、準備して行った方がいいでしょうとのこと。

あらら…予想外の重症。

とりあえず、変形しないように足を固定していただく。


自宅に帰り、入院の準備をする。
下着とかタオルなど、入院に必要な物をを友だちに買ってきてもらったり、私は二階に上がれないので、LINEのカメラを使って、カバンや必要な物を持ってきてもらったり、カメラ使えるわぁ~。友だち、感謝^o^

夕方、あっちゃんがやってきてくれた。
昨日、骨折前に採った山菜の料理と芝寿司や刺身を買ってきてくれて、入院前の前夜祭をする。

いつもありがとう(*^o^*)

帰ってから、改めて床を見るとホコリやらゴミやら髪の毛やらが、やたら目につく。掃除しようとしてバランスを崩して転倒。壁に頭を打ちタンコブ。あ~あ。

右足関節外果骨折(1日目)

2015年05月05日 | 右足関節外果骨折
2015.5.5
キゴ山に出かけ、トイレで用を済ませ、出てきたところで、砂利道で足を滑らせて捻って転んだ。
途端に右足の踝あたりに、いつもとは違う変化が…
強い痛みは無いが、明らかに立ち上がれないと直感。
ツレに車を取りに行ってもらって、どうにか左足でピョンピョンと車の助手席に乗る。
特に強い痛みはなかったので、強い捻挫かなぁ~と気楽な気分。
でも、明日からの仕事は無理だと思う💦

自宅に帰り、片足でピョンピョンは難しいけど、壁につかまりながら椅子に座る。

両足歩行は無理だと理解。

ツレは連休が終わって、今日単身赴任先に帰る。

それまでに、一階で寝れるようにソファをベットにしてもらって、捻挫にはサポーターが必要との事で、サポーターと、トイレに行くためにはキャスター付きの椅子(自宅にあったもの)100円ショップで、杖を買ってきてもらった。

ツレは 『じゃね~』と帰る。


捻挫には足を心臓より高く上げて冷やすとのこと。まだまだお気楽な気分(笑)

5日は祭日なので、病院はお休み。当番医は遠いし、そのうち治るだろうと病院にも行くという選択肢はない。

6日から仕事があるので、職場には捻挫でしばらく休む事を伝える。早めに病院に行った方がいいと言われるので、明日にでも行こうかなぁ~と、ようやく行ってみようと思った。

6日の当番医は自宅から案外近いので明日は行こうと決意する。

裂き織り再生の巻

2015年05月04日 | 癒しの森工房 ナチュラル・レイ・ライン
どーも、最近はリサイクルにはまってるようで、特にもう捨てちゃえ!と思うような物をなんとか形にするのに喜びをもっているようです(*^o^*)
今回はボロボロの座布団を織ってみました。






洗濯してアイロンをかけて~


裂いていきます。


裂き終わり。


織っていきます。


出来上がり。


誰か、座布団綿の綿、リサイクルする方法知りませんか?