いろいろあるけど♪

気になる話題・趣味など

ダテメガネ

2013年03月20日 21時17分21秒 | 本日の我が家の話題
最近よく黒ブチのダテメガネをかけています。

女なのに普段私はあまり化粧をしません。というか化粧をしても汗で落ちる(苦笑)
だから、その代わりにダテメガネをするようになりました。

まぁ、憧れのアーティストさんのファッションを真似てって言うのもあるんですが(笑)
だって可愛いんですもん!!私の憧れの人のメガネ姿が!!(笑)

そのせいか、雑貨屋さんに置いてあるサングラスやメガネを見ると、
試しにかけて「これ似合わないなぁ」とか「それは母さんが似合う」なんて話を
したりしています。

黒ブチに赤のハートが付いていたり、耳にかける部分の内側がチェック柄になっていたり、透かしで花柄が入っていたり、最近のダテメガネは可愛いのが多いですね♪

そして最近のサングラスはフェイスラインを隠す為か、徐々に大きくなってる気が(笑)
たまに「トンボか!!」みたいなのもあったりするし(´Å`)
でも、かける人がかけると似合うんですよねぇ。

オシャレだし、色々便利なダテメガネは、私の最近の最重要アイテムです(^^)♪


スタッフ 宝

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お花見♪

2013年03月20日 20時10分35秒 | 本日の我が家の話題
春の嵐で心配されていた桜ですが、蕾や咲いたばかりの花びらってそう簡単には散らないそうですね!

生命力強いんだね~p(^^)q

美しい桜の映像が沢山流れていて、早朝からのお花見の席取りの様子も続々と(笑)

札幌の桜の開花は例年五月に入ってから何ですが、今年はいつごろになりそうかな~?!

楽しみだな~♪

桜前線待ってるよー(^0^)~♪

スタッフ みや

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の出来事総集編(笑える話とちょっと困った話)!平成25年(昭和88年)2013年春分の日前日

2013年03月20日 06時33分29秒 | 本日の我が家の話題
朝から良い感じのお天気で、久しぶりに地下鉄に乗って市内の中心街へ出かけました。

札幌では、「街に行く。」って言う言い方する地元の人が多いかも…。

今日は地下鉄直結の札幌地下街(オーロラタウン、ポールタウン)や札幌駅前地下歩行空間(チカホ)を利用して、札幌駅近辺から、大通り公園、1番街から四番街あたりを、地上を歩いたり、地下街に戻ったり、同じ場所をうろちょろうろちょろしながら、薄野電車通りまで、特に当てもない気まぐれなお散歩を満喫しまた♪

ただ私も車椅子介助の娘もお天気と路面ばかり気にして、うっかりしていたのですが
昨日は3月19日、3月20日の祝日の前日!
今は春休み中?!卒業式の後?とにかく、いつもの何倍もの人・人・人!!!

めげずに前進して行くと、チカホには色んなお店が出店してたり、アイヌの歴史や暮らしを知るイベントをやってたり、大道芸も見れました。

アーケードには最近流行のネオンカラーや花柄パンツが眩しく並んだショップや、桜を使ったざまざまなお菓子やお寿司とかも、すごく美しくて可愛くて見てて心が和みました。
街は冬物セールが一段落して、すっかり春の装いに変わっていました。

見たことあるキャラクターのぬいぐるみに誘われて、初めて行ったお店には、パーティーグッズとか面白商品の専門店みたいで、周りも私たちも商品を手にしたり試着したりして大笑いしちゃった!

そんな感じで時の経つのを忘れて夢中で社会見学気分でいたら、ベビーカーや車椅子専用のエレベーターも満員続きで、なかなか乗れずやっと乗れても、いつもなら視線が同じ高さの小さなお子さんと、すぐ仲良しになれるのに、人ごみの暑さや疲れで、ママに泣きながら抱っこをせがんでいたり、ママたちもてんやわんや汗だくでがんばっているのを見て、懐かしい気持ちになりました。

地下通路も夕方過ぎになって更に人出が増えていて、冬場の厚着に大きな荷物や、ご老人の杖等にも、ぶつからないように娘もいつも以上に慎重に慎重に車椅子を進めながら歩いていました。
私の車椅子は足を乗せておくところが、丁度歩いている人の足首あたりについているので、ぶつからないように普段から気を付けては居るんですが、前を歩いている人の急停止とかは、飛び出しとか結構ドキドキしながらの外出になるのですが、やっぱり外出は気晴らしになりますね♪

ちょっと困ったというか、嫌な気持ちになったのは、ベビーカーから降りたいと、泣き出した赤ちゃんに向かって売り場の前にオッチャンコしながら、たむろしていた数人の若者が「うるさいからしずかにさせろよ!」って叫んだ声が聞こえた時…。

広い階段がすぐ横にあるのに、狭いスロープに立ち止まって通路を埋めてお喋りしていた人たちがいた事。

地下鉄の車椅子席にたまたま立っていた人が、私を見てスーッと場所をあけてくれたので、「ありがとうございます。」ってお礼を言ったんですが、周りの人達の視線が冷たく感じたのか、全くこっちを見てくれなくて、同じ駅で降りた後も何か変な空気が流れていて、確かに車椅子専用席だけど、空いてる時に使うのは良いと思うし、逆に何だか乗ったタイミングが悪かったのかな?って、彼に申し訳ない気分になって、その様子を彼だけが悪いみたいな感じの雰囲気で見ていた人達にも、後味悪い気分になっちゃった(TT;)

相手の気持ちを考えるってお互い様だと思うので、弱者に優しくは当たり前かもしれないけど、タイミングもあると思うし、どっちが良いとか悪いじゃなく、結果お互いに気持ちの良い「ありがとう」の言葉が交わせると良いなって心から思います。

人出の多い場所歩くの久しぶりだったから、少し疲れたけど、昨日はホントにゆっくり出かけられて良かったです♪

特に震災以降、優しさを言葉や行動に直接移して下さる人が断然増えました!

声をかけるにも「勇気」が必要だから、自分に出来ることが身近なとこにもあるって気が付いた人達の「勇気」が増えたからなのかも知れないですね。感謝!!

雪が融けて走りやすくなったら、いっぱいで散歩したいな~♪

宝へ

いつも介助ありがとー!

貴方を乗っけて車椅子押せるくらい、元気になる予定です!

予定は未定で決定ではありませんが、見ててやってね(@^^@)
                           母より


スタッフ みや

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気になる…

2013年03月19日 23時48分32秒 | 本日の我が家の話題
気になる。時々通りかかるある飲食店が気になる。
居酒屋風な店構えで、威勢の良い店員さんが立っているあのお店。

客層も老若男女問わず、親子連れやカップルや同姓同士で来ている。
いつ見ても行列が出来ていて、とても気になっています。

でも、正直言って何屋さんかわからないんですよね(苦笑)
和食系のお店なのかな?お寿司屋さんにも見えるんだよなぁ~。

とにかく気になってしょうがないんです。

……タイミングがあったら行ってみようかなぁ(^^)♪


スタッフ 宝

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一番ちっちゃい時の記憶って何歳位…?

2013年03月19日 01時28分59秒 | 本日の我が家の話題
最近娘達との記憶の差に戸惑うことがあります(苦笑)

一緒に行動してる時間の中でも、親子でもこんなに覚えている景色や、言葉や、記憶そのものが違うんだって、実感することが段々増えてきているように感じています…。

皆さんは自分が何歳位の時の記憶から覚えていますか?


さっきもテレビを見ながら娘達に

「ここ行ったね。」とか「これ美味しかったよね。」とか

「ここ、面白かったよね。」って聞いたら、結構覚えてないことが多くて、ちょっと寂しい気持ちになりました。

逆に私が忘れていた景色や、悪さをして叱られたとか、お気に入りの長靴の色だけを覚えていたり…(笑)

どうやら3歳から5歳あたりが、記憶の最初らしいのですが、かなり曖昧で確実かどうかは、わかんないけど確かそんなことがあったと思うって言ってます(^^;)

小さい時の写真を見ても、何だか他人ごとみたい(苦笑)

幼稚園や小学生の記憶はそこそこ覚えてました。

確かにそうですよね…

物心も付いていないときに、どんだけ誰の世話になったとか、里帰りや、墓参りや、旅行に行ったとか、どこの店で何を食べたかなんて、覚えてるわけないのに…

全部共通の思い出と勘違いして話をしてたかもしれないな…。

子供に一番手のかかる時の記憶って、育てている人達の思い出で、娘達には
「あ~、そーだったんだ?!」…なんでしょうね(*^^*)きっと!!

もう一度娘達と、同じ場所に行って、同じ味や人や景色を見直して、共通の想い出になったら良いな~なんてちょっと思ったりしている今日この頃です。

好きな人や新しい家族と一緒に、新しい想い出を増やすのも、大賛成なので娘達のちっちゃかった頃の想い出は私の密かな楽しみにしまっておいて、時々どんな風に生まれてきて、どんな赤ちゃんだったとか教えちゃおうかな(^^)v~♪

あっそうそう!

しょっちゅうイチゴハウスでイチゴ狩りして、

おっきいイチゴばっかり摘んで、食べてたのは

娘の「スタッフ 宝」ですのであしからず(^へ^)V


スタッフ みや

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イチゴ

2013年03月18日 23時33分25秒 | 本日の我が家の話題
最近パックでイチゴを買うって事がなくなりました。
さらに言えばイチゴ狩りなんてのも行かなくなりました。

小さい時は連れてってもらったんだけどなー。

春先になるとイチゴーイチゴーとテレビで言い出すので、
最近無性にイチゴが食べたくて仕方ないです。

大きいイチゴが乗ったケーキとかイチゴが丸ごと入った大福とか…。
うん、言っていたら余計食べたくなりました。

ちなみに最近気になるのは「あきひめ」という品種のイチゴです。
細身なんですが、酸味が弱く甘みの強いイチゴなんだそうです。

この間、関ジャニさんが番組内で食べているのを見て「いいなぁ」ってなりました。
イチゴ食べてるメンバーの幸せそうな顔を思い出したら余計食べたくなりましたよ!!

あーーーーー!!イチゴ食べたいー!!


スタッフ 宝


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありがとう!!

2013年03月18日 20時00分50秒 | 本日の我が家の話題
この1ヶ月、色んなスポーツを見て泣いて笑いました。

本当に感無量な気持ちです。

たくさんの感動をありがとうございます!!

これからも応援します!!


スタッフ 宝

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

眠れないー!!

2013年03月18日 08時28分12秒 | 本日の我が家の話題
見そびれてたまっていたドラマやら音楽番組やらスポーツ番組を見ていたら、
全く眠れなくなってしまったよー。

しかも調子に乗って普段飲まないブラックコーヒーなんて飲んじゃったから、
余計に眠れないと来ました。

まだしばらく眠れそうにないから、一回寝て起きてから見ようと思っていたWBCの準決勝をこのまま見る(◎д◎)!!

勢いのまま勝って、決勝まで行ってもらいたいですな!!
頑張れ日本!!私も頑張って起きてるよ!!


スタッフ 宝

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めてしゃべった!!

2013年03月18日 03時35分10秒 | 本日の我が家の話題
うちの息子が初めて喋った言葉は

「いってかってこー」

意味解りますか?

普通ママとかパパとかまんまだと思うんですが…


どうやら「行ってらっしゃい!」

「気を付けて帰ってきてね。」と言う家族の朝の挨拶が、彼には

「行って帰って来い!」に聞こえていたようです(笑)

誰かが出かける度に「いってかってこー」って手を振っていました。

娘はなぜか「ガーゴーシー」

しばらく意味がわからなかったのですが、たまたま実家に遊びに行った時、大きないびきをかきながらソファーで昼寝をしている祖父を指差して、「じいじのガーゴーシー」って言いながら、両耳を手で覆っていました!

そっか(苦笑)「ガーゴーシー」は爺ちゃんのいびきだったのか(爆笑)

今はもう爺ちゃんも婆ちゃんも居ないけど、もう少し一緒に遊びたかったね…

爺ちゃんは20数年間、躁鬱(そううつ)病でした。

ある朝突然いびきが聞こえなくなり、家族が見に行くと冷たくなっていました。

さよならも言わないで逝っちゃったけど、爺ちゃんと婆ちゃんには、いっぱいいっぱい遊んでもらったから、思い出沢山あって良かったね…

写真しか残ってないけど、好きだったお菓子をそなえて一緒に食べたり、二人の大好きだった演歌歌手の曲を歌って聞かせたり、紅白歌合戦の時も新聞の写真と一緒に番組を見てました。

そー言えば、私の始めてのおしゃべりってなんだったのかな?

小児麻痺になって初めてハイハイしたのが、病気で亡くなった年子の弟のお通夜の夜で私が2歳半位だったとしか、聞かされてなかったので、いつからおしゃべりできたか知らなかったんだった(><;)

親の生い立ちや馴れ初め知ってるのに、もっと色々自分の事も聞いておけば良かったな~。

スタッフ みや

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紙芝居

2013年03月18日 02時57分42秒 | 本日の我が家の話題
小学生の時、夏休みと冬休みの自由研究で6年間ずっと紙芝居を描いていました。
お話の中身は身の回りで起きたことが多かったかな?

飼っていたペットの話や近所の子供達やお爺ちゃんお婆ちゃん達と開いたクリスマス会の話なんかをヘタクソながら一生懸命描いていたのを覚えています。

半年くらい前に部屋の片付けをしていたら、その紙芝居がいくつか見つかり、
「懐かしいねぇ!!」と言いながら母と見直してしまいました(^^)♪

小学校を卒業して十数経ちましたが、改めて見るとくすぐったくなるような事を描いていましたねぇ(笑)
自分にもこんな乙女なところがあったんだと照れくささを感じました(//д//)

今の私が紙芝居を作ったらどんなお話になるんだろう?
久しぶりにちょっと描いてみたくなりました♪

描いてみようかな?


スタッフ 宝

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バレンタインじゃないけど

2013年03月17日 23時41分46秒 | 本日の我が家の話題
ここ半年くらい手作りのチョコ菓子を作るのにこってます。
その名も「ショコラ・デ・ジンジャー」!!生姜入りのビターなトリュフです。

市販のブラックチョコを少しのお湯と湯せんで溶かして、最近見かけるパウダーのチュコフォンデュとココアパウダーと生の生姜をすって混ぜ込んで冷蔵庫で冷やします。

2時間ほど冷やしたチョコをスプーンですくって一口サイズに丸めて、
別に用意したココアパウダーをまぶして、お皿に並べて、冷やしたら出来上がり!!

オレンジやレモンの皮をすって入れたら、香りも付いてより良いかも♪

使っているブラックチョコをホワイトチョコに変えて、チョコフォンデュの粉をイチゴ味に変えたら、また雰囲気の違うトリュフになりますよ♪

甘いものと生姜は疲れを取るのにピッタリだし、柑橘系の香りはリラックス効果があるので、3時のおやつだけじゃなく、仕事終わりやお風呂上りに食べるのも良いと思います!!

良かったらぜひお試しあれ(^^)♪


スタッフ 宝


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緑茶vs烏龍茶…ダイエット効果があるのはどっち?(ニュースより)

2013年03月17日 14時01分16秒 | 本日の我が家の話題
ちょっと気になったので、書いてます(笑)

カテキンの含有量としては緑茶の方が多いんだそうですが、烏龍茶はカテキンは緑茶より少ないのけれど、OTPPと言うポリフェノールが含まれているので、脂肪吸収が抑えられてダイエット効果は、どちらも甲乙付けがたいそうです。

ただ緑茶は身体を冷やす効果があり、温めててもその効果は変わらないそうです。

夏は緑茶、冬場は烏龍茶と使い分けるのも良いのではと言う提案でした。

特に最近、平均体温が36.5度以下の低体温の女性が増えているので、冬場は身体を冷やさないよう気を付けてくださいね。

今日のプチ情報でした♪

スタッフ 宝

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元気フェスタ!!さっぽろ笑EVER(わらえばー)

2013年03月17日 11時07分47秒 | 本日の我が家の話題
元気フェスタ!!さっぽろ笑EVER

これは、老若男女、万国共通でどこか一箇所くらい読んでもらえるかなーと言う思いでつけた名前です(^ω^)b

写真は去年のさくらです。
早く春来いー!

スタッフ ゴン太

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年度へ向けてのありがとう!!!

2013年03月17日 00時35分35秒 | 本日の我が家の話題
多分雪が融けていると思われる、四月にいくつかの癌と膠原病等の定期健診の予約を入れてあるので、その結果と相談しながら、新年度の活動内容決定しようかと思っています。
デイサービス等の慰問は、慰問大好き「チーム笑えばー♪」のメンバー達が依頼をお受けしています。

元気フェスタ!さっぽろ笑EVER(わらえばー)は、あくまでも私の病気療養と、社会復帰を目指した個人的趣味(音楽療法)と、集まってくれた人達の夢のお手伝いや、親子三代一緒にくつろいだり、お互いを理解しあう場になればと始めたイベントで、老若男女、ジャンル、ギャップなどの壁を越えた、誰でも自由に交流の出来る移動寄り合い所みたいな存在であれば嬉しく思います。

以前もお話した事があるのですが、私は2歳位から障害を抱え、何度か余命宣告も受けたことがあります。

正直、何度もギブアップしたくなったけど、余命宣告を受けてても、身体や心が病に蝕まれていても、痛みで悲鳴上げて嫌気が差しても、人生あきらめようとするたびに、誰かが気付いて引き止めてくれたおかげで、今日まで生きてこられました。

人間の自然治癒能力って時にとんでもない奇跡を起こすのでしょうか?!

「死ぬ事を前提に生きる!」と、「生きる事を前提に生きる!」では、試練と向き合う覚悟も、毎日のやる事も全部が違って来て、めちゃくちゃ投げやりだったはずなのに、まずは自分を大事にする、休む時は休む、やれる時はやるみたいな、メリハリが出来たり大きな夢よりも、小さな目標を達成できるのが励みになって少しずつ少しずつ身体にも心にも元気をくれました。


背中を押してくれたり、言葉で応援してくれたり、そっと見守っていてくれたり…

人は人によって傷つけられるけど、人によって救われる!!

そう信じながら半世紀以上私の寿命は続いてくれています。

「ありがとう」

日本語の五文字の「ありがとう」の美しい響きが大好きです!

スタッフ みや






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひとり…

2013年03月16日 16時41分45秒 | 本日の我が家の話題
一人でいるのは好きですか?

一人の時間は大切に思うけど…

一人っきりは嫌いです

一人ぼっちは寂しいです

沢山の人達の中でをちょっと一人の時間を楽しんだり、周りの風景や人模様を眺めているのは好きです。

寂しくなった時や悩んだ時、話し相手がいてくれるって本当に有難いですね…


とても宅配の多い一人暮らしの方が以前こんなことを言っていました。

「ピンポンピンポンうるさくてごめんなさいね。
私身内が誰もいなくてね…
宅配や集金の人だけが話し相手みたいなもんなの(苦笑)
定期的に来てくれるし、もしもの時は誰か気付いてくれるんじゃないかと思って(笑)
買い物も配達お願いしてるのよ。
ちょっとしたおしゃべりで、元気が出るからインターホン鳴るのが待ち遠しくて…(笑)苦肉の策ってとこかな…」

良いアイデアですね!

私達も時々一人暮らしのお宅に声掛けに行くのですが、一人っきりは心細いと色々工夫されている方を参考にしたりしながら、「絶対一人で悩まない会議」をしながら一緒にアイデアを考えたりしています。

スタッフ みや


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする