見出し画像

日本歴史紀行

歴史 今日の出来事 3月1日 天正10年3月1日 武田親族衆 穴山梅雪、徳川家康に降る










長篠 設楽ケ原 古戦場 徳川方、大久保兄弟陣地


1582年 天正10年 3月1日、風前の灯だった甲斐 武田氏の家中にとどめを差したのは、武田親族衆の穴山梅雪が徳川方に降ったことでしょう。

武田信玄の甥にあたる親族衆筆頭格の穴山梅雪は、長篠、設楽ケ原の大敗後、崩落の道を辿る武田家を食い止めるべく、戦死した山県昌景の治めた駿河、江尻城(現在の静岡市清水区)に入り、遠江を支配した徳川家康と国境を接しながらも、善政を敷いて領民に慕われました。

1582年 天正10年 1月、織田信長の支配する飛騨地方に接した木曽福島の親類衆、木曽義昌が信長に寝返ったことが発端となり、信濃の下伊奈衆全体が寝返り、信長は遂に武田討伐を決意します。

徳川家康は、信長から駿河を攻めよと命令を受け、重臣の大久保忠世に穴山梅雪を説得すべく江尻に派遣します。







江尻城跡
静岡市清水区江尻小学校前



大久保は10日間にわたり梅雪を説得、武田家の救済と家名存続を条件に、徳川家康に降る決意をします。

そして梅雪の投降から10日後の3月11日、かつての武田の親族、親類筋が先鋒~水先案内人を務め、信長の大軍勢が甲斐に雪崩れ込み、天目山に追い詰められた武田勝頼は自害して果て、甲斐武田家は滅亡しました。

飛騨、信濃から信長に攻められた武田の名のある将はことごとく殺され、家康の説得に応じた梅雪が助かることとなりました。



追記

武田滅亡から三月弱、駿河の所領安堵の御礼言上のため、梅雪は徳川家康と信長の居城 安土城へ赴きました。

天正10年 6月2日、堺見物をしていた梅雪と家康一行は、信長が明智光秀の謀反により、本能寺で帰らぬ身となったことを知ります。

家康は家臣らと、伊賀の山中を越えて三河へと帰還する決意を固め、梅雪は家康一行とは別行動で駿河へ戻ろうとしますが、決果的にこの決断が仇となり、梅雪は宇治田原で一揆勢力の手にかかり亡くなりました。

伊賀越えを経て三河へ帰還した家康は梅雪の所領 駿河を接収し、梅雪夫人の見性院らを保護し、天下が秀吉の政権となり、一応の平静を保つと家康は、梅雪の養女 下山殿を側室として迎え、生まれた家康の五男にあたる万千代丸に武田家の家名を継がせることとして、元服後、万千代丸は武田信吉となりました。




ランキング参加しています。応援お願い致します!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「歴史 今日の出来事」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事