見出し画像

日本歴史紀行

歴史紀行 25‐1  弘法大師 空海 像 1



弘法大師 空海 像

静岡県藤枝市本町 藤枝 成田山 新護寺



弘法大師 空海は、奈良時代末期の774年 宝亀5年、四国の讃岐国 多度津(現在の香川県 善通寺市)で、生まれました。


幼名は眞魚(まお)、郡司(地方役人)の父を持ち、兄二人が夭折したために、眞魚は後継ぎとして育てられますが、眞魚は早くから仏門に入ることを強く意識し、15歳の頃、長岡京の儒学者の叔父を訪ね、叔父から論語や漢籍などを学びますが、書物の学びに飽き足らず、吉野や生まれ故郷の四国で山林での修行も行いました。

四国の土佐 室戸岬の御厨人窟(みくろど)の洞
窟内での修行の間、眞魚の眼前には、空と海だけが広がっていた体験から、空海を名乗ることにしたと伝わります。


804年 延暦23年、東大寺戒壇院で受戒、得度し、この年の第16次遣唐使船に乗り、唐の国を目指します。


2に続きます。

ランキング参加しています。応援お願い致します!

コメント一覧

aoikitakaze4390031
@marusan_slate こんばんは。
弘法大師は香川生まれですね。
時間があれば弘法様の辿られたお遍路をしたいのですが、雇われの身なので難しいです。(涙)
marusan_slate
こんばんは🌙🌃
そうなんです!!
空海は香川県生まれなんです😊
讃岐うどんを伝えたのも空海が、
なのでうどん店でも
空海の名前を使ったお店が
あるんですよ(*´∀`*)
いつも詳しく調べられて
凄いです☺️
テル
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「歴史紀行 平安時代」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事