見出し画像

日本歴史紀行

思い出フォト 12  はじまりの寺院 四天王寺


四天王寺
大阪市天王寺区
日本最初の官寺、四天王寺は593年に創建されました。


野沢菜原種発祥の地
この地の蕪(かぶ)が信州に持ち込まれ、野沢菜となりました。





ランキング参加しています。応援お願い致します!

コメント一覧

aoikitakaze4390031
@takechiyo_1949 こんばんは。
野沢菜は、四天王寺あたりで採れる蕪が起源で、カブを食べた信州からの修行僧が美味しかったため、種子を持ち帰り、寺に植えたのが始まりでした。
ところが、信州の気候の影響でカブの根はあまり成長せず、葉の部分が成長して、やがて蕪菜(かぶな)となり、現在の野沢菜として広まりました。
なかなか面白い逸話ですよね。
Unknown
@葵さん
こんばんは。
野沢菜‼️
大好きです。
発祥地があるとは知りませんでした。
勉強になります。
竹千代
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「思い出フォト」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事