![豆蒔きその後](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/47/04/9035878ef87821a3ee275faecc9be78b.jpg)
豆蒔きその後
今年から本格的に始めた農業、日々失敗の連続です。 先日、種まきしたトマトが双葉の頃です。 寒いだろうと思いビニールシートを...
![キュウリのポット替え](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/1d/73/8c27292d685162138af7b171bc58f783.jpg)
キュウリのポット替え
晴れ間が続く青森県内、今日も20°越えの暖かさ。 毎日忙しく農作業に関わっています。 特に、今年はいろんな野菜を種まきから始めました。 ...
![じゃがいも植え付け](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/34/c1/8c4fcb705a91cc2624e9a0a6eb5abef4.jpg)
じゃがいも植え付け
今日も五月晴れ。 青い森農園では、予定していたじゃがいもの植え付けが始まりました。 昨年同様、GW明けにしました。 今日は、じゃがいも、...
![大忙し](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/31/b3/f6e710efbf8dbf54690187eed7cd9bf8.jpg)
大忙し
青森県内は、五月晴れが続いています。 ただ、北海道付近を通過する低気圧の影響で、強い西風が吹き花粉症の私を悩ませます。 花が咲くということはその分花粉も飛散するということです。...
![植付け準備](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/40/32/ad839597d708d18b66c1d02c12ce9862.jpg)
植付け準備
GWもあっという間の後半です。 私には関係ない? 毎日が休日の私にとって関係があるとすれば、交通渋滞ぐらいでしょうかね。 ...
![暑い最中で農作業](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/55/6a/c8f1f28f6cb4046a2bdcfb04c3ce9380.jpg)
暑い最中で農作業
暑くなりましたね! いきなりです。 暑さに体が慣れていないせいか、動きが鈍いです。 暑いか...
![ぼかし肥料に初挑戦](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/15/6b/fa60a82bdc63a68fd24af4d8622a795c.jpg)
ぼかし肥料に初挑戦
会社員を辞め、本気で農業に取り組んでいる私。 野菜作りの本を買って読んだり、ネットで調べたりしながら、四苦八苦の毎日です。 ...
![相棒](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/2e/e6/6857ed3f984b72c633806f5f751e4c80.jpg)
相棒
昨日に続き、今日も春らしい陽気となった青森。 早々、農園の耕うんを始めることにしました。 これが、私の相棒です。 十年以上前から使用しているけど、現役バリバリです。 ガ...
![原木へ植菌](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/37/6d/10c2d6677db277533f7c4d43da1b595d.jpg)
原木へ植菌
春分の日の今日は、朝からキノコ菌の植え付け作業。 天候は曇り、ただ風が強く早春の寒さがキツそうです。 ...
![早くもホームセンターに](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/0f/dd/b29281d325985c74d3116cab9af2ca07.jpg)
早くもホームセンターに
3月半ばに入ると、雪の降る回数も量も減ります。 これまで積もった雪もどんどん解けていき、一段と春に向かって進んでいます。 ...