今日知ったこと。

このブログは、ヤフー掲示板控からのスタート 2010。 ('18年末ヤフー終了) 現在はこのブログのみで進行 オーライ!

「源氏物語 千年の謎」 ~下関・小倉 2

2012年01月04日 | 映画のこと・・サブスク映画も
本題の映画ですが、繰り返しますと私
は「とても良かった」と評価します。
CGもイメージとしてよく駆使されて
いて、意味もわかりましたけどね。(@_@)

光(源氏)は、母を早く知らずに育っ
た。光はかなしくも女人から女人を
彷徨う、その軌跡がわりに自然に映画
でも受け入れられます。(^_^)

キャストは、主役の 生田斗真さんは
水もしたたるようにきれいでした。
(道長は、東山紀之さんが演じていまし
たが、もう少しブ男がよいような。。。
むしろ、切れ長の目から言えば、東山さ
んが 光のような・・・とここまで考え
たものの・・・)年齢的ういういしさも
あり、ともかくかなしいおももちの光を
斗真さんがよく演じてよかったのかも。

安倍清明は、窪塚洋介さんでしたが、見
るやすぐその役割がわかるようでしたね。(^.^)

少しの意見はあるにはあります-紫式部
もややブ女にリアリティがあるように、(後記)

帝の最初の女御・光の生みの母-桐壺
と二度目の女御-藤壺はうり二つとて、
別の配役にしてもらいたかった。
 (真木よう子さん)
室井滋さんが演じる女人は、そんなにイ
ジメ露骨ではないと思いますが、わかり
やすく強調すればそうなのかな・・・。

日頃かわいい田中麗奈さんがあれほど
までと思いますが、これもわかりやすさ?

~以上、映画のことは終り。
帰りに、同級生の友だちと一緒になったが、
下関は3日目人の出が少なかったようです。
小倉はどこも人人で多かった。~スパゲティ
を食べるところも。(^_-)

しかし、スパゲティ-金額のわりに大した
ことはなかった。(テナント料の違い?)
下関ならもっと安くて、これより美味しか
も。~下関にもお出でて下さい (^_^)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「源氏物語 千年の謎」 ~下関・小倉

2012年01月04日 | 映画のこと・・サブスク映画も
年末から、正月休みには「源氏物語~」を
見に行こうと思い、予定通りきのう見に行
った。(きのう知ったことですが (^^ゞ)

先ず、映画館は下関には1つで残念ながら
やっていず、小倉行きとなったが(ネット
はベンリ、場所も時間もちがえず行けた)、
久々の小倉の都市化変貌にはびっくりした。
(~仕事にかまけてそれほどずいぶん来て
いなかったのか。。。)
映画館は、近くの宇部でも~どこでも?見
られる総合方式?10以上の映画の並ぶ会場。

その前に、何故「源氏物語」かというそこ
から-私には縁があること2、3つ。

先ず、私のココのIDもaosikibu 青式部。
(~紫式部の単に冗談)
2つ目、高校の時、古文のこの「源氏物語」
の書出しの最初の読みをトップに当てられた。
さて、つづいて図書室て゜のグループ研究の
成果のまた発表を(二人組)トップで当てら
れた。(これは、先生が部活の先生だったの
で、わざとにちがいない(^_-))
~何と、その時私はさぼってまるで「源氏」は
興味ないので、図書室の他の本を読んでいた。
だから、研究発表は周囲の聞きかじりの大デ
タラメ。(まさかそんな発表があるとは(@_@))

それと現在のことで、毎週映画を見に行く知り
合いが、「見たけどあまりおもしろくなかった、
意味がわかならい・・・」などといわれていた
ので、どんな作りになっているか興味をそそら
れた。

しかし、見た感想-とてもよかったですよ。(^_^)

 ~これはもう少しながくなりそうなので
  第2部?へ  (^.^)

おっと、「源氏物語」の系図は、今あらため
て調べ、「今日知ったこと」です







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画村といえば~ 2010/ 7/11

2010年08月26日 | 映画のこと・・サブスク映画も
映画村といえば~ 2010/ 7/11 13:54 [ No.2053 / 2157 ]

投稿者 :
aosikibu2007

これまでは、京都の太秦 でしたね。

それより先にすみません-
ku________ さん 関連した「月極」の
お話ありがとうございました。
それと、ご忠告ありがとうございます。(^_^)

きのう、例の「けんかの場」から一寸
ご忠告の感想というかお礼を一旦書いて
いたのですが、フリーズしてちがう記事
なりました。(^^ゞ

このスタイルでもうかれこれ3年になり
ますので、私もいい加減怒ります と
言いたく思ったのですが、クロシオさん
はちゃんと両方に言って下さいました。
 (待ってよかった )
        
       ☆

しかし、3年前に比べ最近はよく応援
(アラシ人に応襲?)いだけるように
なり、ありがとうございます。
 ~これからは、ココはふつう?のトピ
ックになればと思います。(^_^)

さて、冒頭の「今日知ったこと」です。
先ほど、時々店に来ていただける方から
聞き、知りました。

今、映画村は山形にも出来ていたのですね。
庄内映画村 というらしいですが。
ネットで調べると、「おくりびと」や
「座頭市 ~」など、けっこうな作品
もココで作られたようです。

実は、教えてくれた人は1週間に1度
は必ず映画を見に行かれているので、
それを聞きつつ私、ご本人用「ブログ」
にもしているのですよ。
    ~それはまだ内々(^_-)

あの辺の地理がよくわかりませんでしたが、
月山、蔵王・・・少し位置関係がわかり
ました。(^^ゞ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポール・ニューマンさん亡くなる 2008/ 9/28

2010年07月26日 | 映画のこと・・サブスク映画も
ポール・ニューマンさん亡くなる 2008/ 9/28 4:54 [ No.1171 / 2114 ]

投稿者 :
aosikibu2007

今、ヤフーのトップページで知ったことですが、
26日にポール・ニューマンさんが亡くなられた
とのことです。

ニューマンさんの映画は、私は「スティング」を
映画館で見て、非常におもしろかったことを特に
おぼえています。あの大掛かりのダマシ?
他に「タワリング・インフェルノ」も映画館で見て、
「明日に向って撃て」もそうだったような-。

映画館と特に言うのは、ずっと最近はテレビでも
民間の衛生放送なども出来、テレビで映画を見ら
れるようになっていましたから。(一時期見ました)

しかし、広い映画館で多くの人と見るのはまた
格別でした。今は、私の方ではその映画館もありま
せん。
思えば、ニューマンさんたちの活躍の映画を見られ
たり贅沢な時間をいただいたものです。
ニューマンさんにも、どうもありがとうございまし
たと、一私心ですがお礼申しあげるものです。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「表返った」~今日知った言葉

2010年04月03日 | 映画のこと・・サブスク映画も

2008/ 2/26 14:32 [ No.589 / 1745 ]


もう、もうみんな去ってよし! (^.^)

また、少し前のようにほぼわかり合える
og____- さんとのみ会話する方がもっとまし~。^_^;
ただし、他の理屈をこねない みなさんはいつでも
どうぞ入って下さいませね。

         ☆

今朝のことです。今日休みにあたり、テレビを点けて
いると、再放送か?○HKのおそらく「知る楽しみ」
という番組でしょう、番組欄に知楽選 とありますの
で、京都時代劇考察のような副題で伊藤大輔映画監督
のことをやっていました。
それで、思い出のフィルム時代劇の中で、「おのれ
裏切ったな~」という場面に、考えたあげくの浪人が
「表かえったのじゃい」などというセリフがありました。
これには、今日は笑わされました。 (^。^)

や~、それにしてもその○HKの番組同様、知ることは
楽しいですね。
ですから、、人の教えて下さる世界を誰かさんのよう
に自慢とか、私はそういう風にとりませんね。
いちいち、そういう風にとると道行あまりおもしろく
ないのではないですか?




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ディカプリオで、おまけに「ザ・ビーチ」

2010年01月13日 | 映画のこと・・サブスク映画も
2007/ 9/21 16:45 [ No.166 / 1644 ]

____________ へ (呼び方入り)

ほんとに、チエちゃん?
きょうは、アラシ的でありませんでしたね。
仲良くやって行きましょう。
ごめんなさい、デカプリオは何もヘンに思わず使い
ました。 (^.^) デカプリンとまちがえたかな?
やはり、バアさんの部類かな~。

おまけに、あれは「ザ・ビーチ」でしたのでしょう。
ものしりですね。ながく、題名を忘れていて、やっと
思い出したと思ったのが、この始末。 (^^ゞ
メル・ギブソンのそれもテレビかで見ました。
思い出した時は、そういえば ザ がつくのとつかない
のとなどと思っていました。

たしかに、ビーチではあったようですが、急流の訳の
わからない地域に流れる入る大冒険!

         どうも ありがとうございました


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「男はつらいよ」の日でしたね・・・

2010年01月08日 | 映画のこと・・サブスク映画も
2007/ 8/27 22:41 [ No.45 / 1641 ]

きょうは、朝から ろ○さんの「男はつらいよ」の日という
のも見ていましたので、そうだな~と考えていました。

「男はつらいよ」の第1作が初めて上映された日でしたか。
私も、以前この映画がおもしろいという人がいて、何回か映画館
に足を運んだことがあります。

ろ○さんとカイ○○さんは、「陸上」が通じますのでね。私は先ほど
テレビで室伏さんをちらりと見ましたが、あらまた何回するのだろう
などと見ていました。

私は、「男はつらいよ」の方にしましょう。
この映画、1回目は、そうとも思わなくても、けっこうここで寅さんが
帰って来そうとか、わかって来るとおもしろいですね。
そして、映画館で気づいて見ると、最初のシーンで、周囲で必ず
「これは夢だよ」という人がいますね。(私だったりして (~_~;))

しかし、男のはずのこの寅さんに、昔?よく自分が重なりました。
私は、家族の者とは別に、こって?土鍋などでご飯を炊くのが好き
で、生計を別にしていたところもあった所為でしょう。

家族のみんながメロン食べているところに帰る。すると、やはり寅
さん口調になるのですね、コレが。

       笑ってはいけませんよ、~なつかしいです (^^ゞ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする