きのうの夜、家族の一人が「このナンスケ
を解いたら2千円あげる」とのたもうた。
「ナンスケ」?ナンプレはしていましたが、
これは始めてです。
すわ!と、もう一人の家族の者も2千円と
なると。。。(^。^)と、電話機のコピー機
で問題の同じものををコピーし、本気にな
りました。
結果をいえば、1時間10分くらいもかかり
「出来た!」出したのですがおしいところ?
で重なりがあり、総くずれ。(>_<)
それで今日、仕事場がパソコン関係に寄るも
のですから、今後の問題をすぐ写せるように(^_-)
方眼目の枠をエクセルで作り、ついでにネット
でその「ナンスケ」とやらを調べて見ました。
「ナンスケ」~ナンバー・スケルトンなので
すね、「今日、知ったこと。」です。
私はまた「ナン助」かと思っていました。(^^ゞ
参考
http://www.nikoli.co.jp/ja/puzzles/number_skeleton/
http://www004.upp.so-net.ne.jp/kwhr4a/nansuke.htm
(リンクさせていただきました)
を解いたら2千円あげる」とのたもうた。
「ナンスケ」?ナンプレはしていましたが、
これは始めてです。
すわ!と、もう一人の家族の者も2千円と
なると。。。(^。^)と、電話機のコピー機
で問題の同じものををコピーし、本気にな
りました。
結果をいえば、1時間10分くらいもかかり
「出来た!」出したのですがおしいところ?
で重なりがあり、総くずれ。(>_<)
それで今日、仕事場がパソコン関係に寄るも
のですから、今後の問題をすぐ写せるように(^_-)
方眼目の枠をエクセルで作り、ついでにネット
でその「ナンスケ」とやらを調べて見ました。
「ナンスケ」~ナンバー・スケルトンなので
すね、「今日、知ったこと。」です。
私はまた「ナン助」かと思っていました。(^^ゞ
参考
http://www.nikoli.co.jp/ja/puzzles/number_skeleton/
http://www004.upp.so-net.ne.jp/kwhr4a/nansuke.htm
(リンクさせていただきました)