草稿より編集
今日の朝刊もわが家では順当に?私が一番に
新聞を取りに行き、一番に読みました。(^_^)
今日のM新聞は、特に「本屋さんの本音」
だったか冊子発行の140周年とのことで-
(エエッ~、140年?私の生まれる前も前、
明治?)~と思ったら、どうも M新聞創刊
140年らしい、「記念特別版」。
今の本屋さんの全国の書店員さんより本音推
奨の本の紹介が新聞の見開き両面にずらりと
載せられています。
そうですね、たしか 8×4 の32の本
の紹介があったと思います。
紙面上と下は、その全部の本の出版会社の
正式広告になっています。
や~こうして紹介されると、どれも読みたい
本ばかり。(普段あまり読まない私も(^_-))
中には、実用書のようなのがあり、たしか
『残念な人のお金の習慣』(私のように溜まら
ない(^^ゞ~すぐ生きたお金で使う?イイワケ)
『金賞よりも大事なこと』、まだ他あるある
~また帰って新聞を見てみます
(追加~『物理学者はごみをこう見る』、
『人を傷つける話し方、人に喜ばれる話し方』)
それは、そうと今日の新聞はまた先回にココ
でも紹介しました「掌編小説」のつづき、
下関の芥川賞作家の田中慎弥さんのものが載
っていました。
前回のあれは続き物ではなかったのですね。
今日知ったことです。
ただあれだけで?読者各人様々に空想を残す
手法? (^_-)
また、その作家田中さん関連の話です。
その後私も、例の受賞作『共喰い』は読みま
した。(今日は新聞はおまけに第一面下ツラヌ
キに『共喰い』の広告-20万部売れたとか)
きたない環境?描写でも下関から文句が出な
いところはどこかの「清盛」の地とちがいま
すね。(^_-)
ラジオでも、ジョッキーさんが言われていた
のは「あの頃のあの時代ですからね」と、他
の県福岡からのフォロー デシタ。(^.^)
今日の朝刊もわが家では順当に?私が一番に
新聞を取りに行き、一番に読みました。(^_^)
今日のM新聞は、特に「本屋さんの本音」
だったか冊子発行の140周年とのことで-
(エエッ~、140年?私の生まれる前も前、
明治?)~と思ったら、どうも M新聞創刊
140年らしい、「記念特別版」。
今の本屋さんの全国の書店員さんより本音推
奨の本の紹介が新聞の見開き両面にずらりと
載せられています。
そうですね、たしか 8×4 の32の本
の紹介があったと思います。
紙面上と下は、その全部の本の出版会社の
正式広告になっています。
や~こうして紹介されると、どれも読みたい
本ばかり。(普段あまり読まない私も(^_-))
中には、実用書のようなのがあり、たしか
『残念な人のお金の習慣』(私のように溜まら
ない(^^ゞ~すぐ生きたお金で使う?イイワケ)
『金賞よりも大事なこと』、まだ他あるある
~また帰って新聞を見てみます
(追加~『物理学者はごみをこう見る』、
『人を傷つける話し方、人に喜ばれる話し方』)
それは、そうと今日の新聞はまた先回にココ
でも紹介しました「掌編小説」のつづき、
下関の芥川賞作家の田中慎弥さんのものが載
っていました。
前回のあれは続き物ではなかったのですね。
今日知ったことです。
ただあれだけで?読者各人様々に空想を残す
手法? (^_-)
また、その作家田中さん関連の話です。
その後私も、例の受賞作『共喰い』は読みま
した。(今日は新聞はおまけに第一面下ツラヌ
キに『共喰い』の広告-20万部売れたとか)
きたない環境?描写でも下関から文句が出な
いところはどこかの「清盛」の地とちがいま
すね。(^_-)
ラジオでも、ジョッキーさんが言われていた
のは「あの頃のあの時代ですからね」と、他
の県福岡からのフォロー デシタ。(^.^)