つい最近のことですが、「コワーキング」と
いう言葉を初めて知りました。
私は、自分の仕事で少しの「空きスペース」
を持つ仕事をしています。
2年前のテナント移転をしなければならなく
なって移転した時からです。
最近までもその空きスペースがなかなか思った
より埋まることがむつかしく、色々サークルの
利用を呼びかけていました。(そのおもいろい?
サークル聞かれますか? ~_~)
始めは、「株会」に始まり「○○の壁」(クイズ
クラブ) 、「シミっ晴れ会」「髪対応会」「介護
中会」などです。
前置がながくなりましたが、その「コワーキング」
という言葉はその中の「株会」におさそいした方
からでした。「会というより今東京でも流行って
いるブースを貸した方がいいよ」とアドバイス受け。
調べましたらありましたね、「co」は英語で共同
のーなどの意味ですね、カンパニーも co. 。
出張の人や自宅より離れた書斎、同人サークルでの
人たち等に利用性があります。電源、ネットが必須。。
~ということで、私のところも早速ポスターしてい
ます。・・ちなみに、その情報をくれた方は御歳の
90の方でした。若い?私が知らず・・(^^ゞ