少し前、自営の店が立ち退きしなければいけない羽目
に合い、今はもう引越しだいぶ慣れたところ。
今度の店は、店舗部分外の台所部分が広く(実は内々
貸しキッチンでもしたい)、今は自分で「お昼」事も
よく作って食べる~台所を使っている。
おかしいことに、家でも食べ事は自分でしているのに、
こちらの店で食べ物を作り~例えば「焼きそば」や
「ホットケーキ」など、お皿をしみじみ?洗うに・・
こちらでは、そばでやかんにお湯を少しわかしつつ、
このお湯を使って食器を洗うが、別に「洗剤」は使わ
ないで油気も落ちることがわかった。
そういえば、昔勤めていたところの街でお昼に抜け出し
よく行っていた「おじいさんとおばあさん」の店。。
焼き飯も美味しいのでその時、若気でなぜか「食器洗い
の洗剤は何を使われますか?」とそのおじいさんに訊
いたことがある。
そのおじいさんは私のことをいつも嫌っているようで、
その頃私のような若い一見の客からの者は入ってはい
けないのかなとも思いながら、とても美味しいお店なの
でそしらぬフリでいつも食べさせてもらっていたが。。
その洗剤について、口でもじゃもじゃと言いながら確か
「そんなもの使わなくても、湯でいくらも落ちる」よう
なことを言われていたと思う。~本当だった。
最近、この年になってなるほどなあ~油は湯で落として
また水で流すと、指先にも油気は落ちていることがわか
ります、今に知ったことですね。(ちなみに、湯で落とす
時は「亀の子たわし」がいいです、熱いし、シュレッダー
のように油を切る?~皿のウラまで油を回す必要なし◎
大事、・・浸けない ^_^)
(ただし、「洗剤はいらない」は洗い桶に入れないで洗う
場合で、大量に洗おうとする場合はハテナ? ^_-)
※だいぶ前より油のお皿は、紙で先に拭き取るは実行の上
後記: この後も「洗剤」への認識は非常に○。
しかし、この一、二ヶ月後ガス代がいつもより
高くなっていることに気づいた。
> お湯を少しわかしつつ ~としていますが、
お湯は 何かの湯の利用とか・・ご注意を。(^^ゞ