季節を感じながら歩く soraの季節散歩

花や空や木や太陽 季節を感じ 気ままに歩くお散歩日記

2013.3.28 大岡川・桜並木

2013-03-28 | 

今年もお散歩してきました!
近所の大岡川の桜並木。







今年は桜の開花が予想以上に早くて
お花見の予定がずれてしまった方も多いのではないのでしょうか?
その上 満開を迎えてからの天気があまり良くなく…

今日も曇りの予報だったのですが
なんだか とってもいいお天気になってくれました~!

ということで 桜満開の川沿いをお散歩^^



















この時期だけは まるで観光地と変化する川沿い。
平日だというのに 立ち並ぶ屋台や桜を楽しむ人々で賑わっていましたよ。

それにしても 毎年思う 圧巻の桜たち。













満開を迎えてから 少し寒い日が続いたので
なんとか持ちこたえてくれているみたいです。













このつかの間の喧騒がとても好きです。










思い思いに 桜を楽しむ人々。
なんだかとっても ゆったりとした時間が流れているようです。
















桜並木は続き それぞれの宴も続きます。













こんなに人々の心を明るくしてくれる花って 他にないような気がします。
桜と紅葉は 日本人の宝なのかもしれませんね。










今年は時間的に…あとお天気の関係で諦めていた桜。
天気予報が外れてくれてよかった^^













こんなに青空になるなんて とっても嬉しいです!
今年も桜散歩を楽しむことができて 幸せ^^



















そして 近くにこれだけの桜並木があることが ちょっぴり誇りに思います。







まぁ 勝手に住んでいるだけなんですけど 笑










これで川がもっときれいだったら言うことないのですけどね~。










川面に落ちた桜も もっと風情が出そうなのに。
今年は特に 川にゴミを捨てている方が多いようで…かなり残念でした。

桜を楽しむのは素敵なことだけれど 最低限のマナーは守ってほしいものです。

こんなに素敵な桜並木なのだから。













ということで 今年も無事に 桜と戯れることができました。










屋台のメニューも この時期ばかりはと 楽しんでいます!
今夜のおつまみは いか焼きにでもしようかな~。

週末 かなり花が散り始めていますが なんとか持ちこたえてくれそうですよ^^



2013.3.20 大船フラワーセンター・春の訪れ

2013-03-27 | 

春分の日 大船フラワーセンターに行ってきました!







まるで初夏のようなポカポカ陽気の中
たくさんのお花を楽しんできました^^










パンジーに菜の花。
そして見頃を過ぎてしまいましたが玉縄桜。










そして こちらはさらに早咲きの おかめ桜。
すでに終わりかけてました…










見頃だったのは 木瓜。
確か 昨年も見頃に訪れたような…?

と思ったら 一昨年でしたw
2011.4.2 春の大船フラワーセンター

同じようなコースをたどっておりますが
花は生きているので 今年の木瓜たちをご覧ください^^






















色とりどりの木瓜の花。
全体像はこんな感じです。







一本の木から 違う色の花が咲いていたり
色や形もいろいろあって なんとも不思議な花です。

この不思議な美しさに ちょっぴり夢中になって たくさん写真を撮っちゃいましたw













花の形が椿に似ているものが多いのですが
木瓜はバラ科の植物なのだそうです。

確かに バラにも似ていますね。
















こんなに多種で綺麗なのに いまいちメジャーになれないのは
やはり名前なのでしょうかね~?

紅白の木瓜を見ていたご婦人方が
『あら 紅白の花。おめでたいわね~。来年の年賀状に使おうかしら。』
『いいじゃな~い。素敵ね~。』
『でも 年賀状に木瓜っていうのも…ちょっとね…』
なんて会話をくり広げておりました。

花はこんなに魅力的なのに。







さてさて 続いては見事に咲き乱れたユキヤナギ。







真っ白な滝のようで 小さいながらも存在感が…圧巻です。







なんだか吸い込まれそう。










こちらの迫力あるユキヤナギの近くにでは 一本の桜に人が集まっていました。
見事な枝ぶりですね。







枝といえば こちらのフラワーセンターには
たくさんの枝垂れ梅もあるのですが こちらはすっかり見頃が終わっていました。
花のタイミングって難しいですね。

そして 温室へ。













ハイビスカスをはじめとする南国の花がたくさん咲いていましたよ~。
そして睡蓮も。










温室を出てすぐのところにミモザがあって
きっと見頃だろうと思って楽しみにしていたのですが…折れてた。







強風にやられたのでしょうか?
見事に満開を迎えているのに…残念!!

立ち入り禁止になっていたのですが二歩ほど入らせてもらってパシャリ。







こんなに見頃な状態で咲いているのに 何があったのでしょうね。
来年はどうなっちゃってるのかな? また咲いてくれるのかな?

そして花壇では 色とりどりのポピーが風に揺られて咲いていました。










黄色やオレンジ そして白。
なんだか元気をもらえそうな まさに春らしい花ですね。













ゆらゆらと 気まぐれに首を振って^^

そして早咲きのツツジ。







そして 木蓮。










花の中央はこんな感じになってました。







コブシも空高く キラキラと咲いていましたよ。







春爛漫の大船フラワーセンター。
これからもぞくぞくとたくさんの花が咲き誇ります。

冬が寒すぎたので 春はまだまだ先だろうと思っていたら
一気にやってきましたね。
なんだか気が逸っちゃいます^^

大船フラワーセンター いつ来てもおススメですよ~。









2013.3.17 三浦海岸・河津桜まつり

2013-03-18 | 

京急の駅で毎朝見ていた 三浦海岸の河津桜。
今週末で終わってしまうかも…とうことで 行ってきました^^







駅を降りたらすぐに 濃いピンクの河津桜が出迎えてくれました。







そして 駅前のテント村では地元産の野菜や海産物などが物販されていて 賑やかな雰囲気。
お祭りって感じでワクワク!







けれども ピークは過ぎてしまい かなり葉っぱが目立つ状態。
それでも 充分に楽しませてくれました~。










駅前を過ぎて 線路伝いに歩いていくと 桜のプロムナードが続きます。
まるでセットのように 菜の花も一緒^^







この菜の花が 何とも春らしい香りを漂わせておりました。










開花が遅かった割に 目覚めると一瞬で咲き乱れ 去っていく…
桜はホントに刹那ですな~。







線路伝いなので たまに真っ赤なボディが駆け抜け 素敵なコントラスト。







けど さすが京急。一瞬で駆け抜け 追いつかない。







昨年・一昨年と 松田の河津桜を楽しんできましたが
またそことは違う良さがあってよかったです。

花がピークを過ぎているのもあってか あまり夢中でカメラを構えている人がいなかったような…
歩みが遅く 一生懸命撮っているのは私たちくらい 笑。













あまりに夢中になりすぎて 洋服やタイツが菜の花の花粉だらけに…







葉と一緒の桜も なんとなく食欲をそそられ 楽しめました^^










ゴールは小松ヶ池公園。
こちらにもたくさんの河津桜が植えられています。
思い思いに楽しむ方で賑わっていました!







今年はちょっと諦めていたのですが
こうして河津桜を楽しむことができてよかったです。

いよいよソメイヨシノも開花!

三浦海岸の桜まつりは24日まで開催中です。
特産物もあり 海もあり 近くのホテルには温泉もあり
いろいろ楽しめますよ~!







2013.3.2 湯河原梅林・梅の宴

2013-03-05 | 

湯河原梅林に行ってきました~!







ご覧のとおり…三分咲きでしたw
今年の冬は寒かったので 花の開花が遅れているみたいです。
本来ならばこの季節 梅の絨毯が見られるはず。

けれども 早咲きの梅が出迎えてくれて
三分咲きでも充分に楽しむことができましたよ~。










初めて来たのですが かなり広かったです。
山の斜面に広がる梅林。
満開になったら さぞ圧巻でしょうね。







それでも やっと咲いてくれた梅たちが
「こんにちは」「こんにちは」と あちらこちらで声をかけてくれました。










「早く 暖かくならないかな~。」とつぶやきが聞こえてきそうw







会場には地域の物産やお土産など…
また 日によってはイベントなども開催されているようで
賑やかな雰囲気でした。







そして こちらの梅林がある幕山は ハイキングコースになっているらしく
たくさんのハイカーの方が 山頂を目指して登っていらっしゃいました。







山を楽しむ人 梅を楽しむ人
ロッククライミングを楽しんでいらっしゃる方もいました。

で 私たちは梅。













一つの木から 紅白の梅が咲いているのを発見!







湯河原梅林の梅は いろいろな色が咲いていて とっても楽しい~。










まるで桜のような色をした梅も。







早咲きの紅梅が 見頃を迎えていました^^













個性的な姿が とても愛らしくてかわいい。










そして こちらは枝垂れ梅。
ん~まだまだといった感じでしたね…。










白梅はまだまだこれから。
昨年も梅の開花が遅かったのですが 今年はもっと遅いような気がします。










それだけ 今年の冬は寒かったのでしょうね。
ですが…花粉はもう飛んでます。

周りには杉木立がありますので こちらにいらっしゃる際には気を付けてくださいね。
たくさんの方が くしゃみを連発しておりました。
もちろん 私もくしゃみ鼻水が止まらず…。

そんな状況の中 もう少し頑張って写真を撮ってみました 笑
















ようやく うっすらと晴れ間が見えてきました。










けれども…ちょっと鼻が限界。
まつ毛には目やにのように花粉がついていました…。
キケン キケン。







満開だったら もっと楽しかったのかもしれませんが
三分咲きでも大満足の湯河原梅林でした。

駐車場も充実しているし 近くには温泉もあります!
まだまだ見頃はこらからなので
花粉症対策をしっかりして・・・おススメですよ^^







あ~ 本当に春が待ち遠しい~。








2012.5.31 生田緑地・ばら苑

2012-06-05 | 

気がついたら
春は三年連続で訪れている生田緑地の『ばら苑』

毎年違う表情を見せてくれるバラたちに
今年もたっぷり癒されてきました。










今年も会えて
ホントに幸せ。













秋の公開も含め
何度か訪れている生田緑地の ばら苑 ですが
今回初めて平日に来ることができました。

が…今までで一番混んでいたように感じました(笑)。

たくさんの元気なマダムたちやファミリーが
携帯電話で写真を撮ったり
バラに囲まれてのランチを楽しんだりしていましたよ。







バラ以外にもたくさんの笑顔が咲き乱れ
本当に素敵な空間のように感じました。

そして私もバラとの大切なひと時…
















ちょっとわかりにくいかもしれませんが
こちらは枝垂れのバラです。







どのバラも個性的で
どのバラも健気で美しい!













穏やかな春の 幸せなひとこま。







これだけのバラがあると
とにかくシャッターを押しっぱなしでキリがない状態に…。

でもなぜか今回は
ゆっくりと バラと対話をするように シャッターを切ることができました。










なんでしょう?
時間のゆとりでしょうか? 心のゆとりでしょうか?













こんな まるでカーネーションのようなバラもありました。







そしてこちらはハマナス。







ひと際 甘い香りを漂わせておりました。
そしてすでにローズヒップも実らせていましたよ。

そして相変わらず棘もきれい。







この棘あってこその
このバラの美しさ。










その美しさに吸い込まれそう。






















表情豊かなで個性的なバラたち。
どれもみな素敵。
















初めてバラを本格的に撮ったとき(まだフィルムカメラの時代)
なんだかとてもワクワクしたことを憶えています。

そして今も同じワクワク感を常に与えてくれる。













今年もまた
ここに来ることができて本当に良かったです。

たくさんのバラと たくさんの笑顔で
たくさんの元気をもらうことができました。

今年の春の開園は終了してしまったので
また秋の開園を楽しみに…。














こちらにも遊びにいらしてください♪

メインのホームページ Aozora商店
日々を綴ったブログ  そらそら日記~季節の足音~

人気ブログランキングへ