なかなか梅雨らしくないお天気が続く中 鎌倉に行ってきました。
北鎌倉は改札を出るだけでも大渋滞。
紫陽花を楽しむ方で かなり賑わっていましたよ~。
紫陽花の季節と紅葉の季節の鎌倉は 大人気ですね。
まずは東慶寺へ。
冬に来た時には まだまだ寒くて梅も咲いていなかったのに
美味しそうな梅の実がなっていました。
紫陽花も咲いていました。
そして やはりこちらも たくさんの方であふれていました^^
紫陽花の他にもキンシバイや。。。
ホタルブクロ。。。
花菖蒲。
季節のお花がたくさん咲き みなそれを それぞれに楽しんでおられました。
そして ひときわ人々が賑わう場所が…
岩に向かって何を撮っているのかというと…イワタバコ。
葉がタバコの葉に似ているからこの名がついたそうです。
しっとりとした岩肌に群生する姿は かなり圧巻でした。
ただ 雨が少ないので 今年は元気がないのだとか。
他にも八重のドクダミがあったり。。。
紫陽花もいろいろな種類があり 楽しませてくれました~。
そして浄智寺へ。
こちらもそれなりに人がいましたが ゆっくりと楽しむことができました。
かわいらしいユキノシタが咲いていたり。。。
こちらでも イワタバコが咲いていて 落ち着いて撮ることができましたよ~。
紫陽花はまだこれから。若々しい感じでした。
若いと言えば 今年生えてきたであろう こちらの竹。
竹の成長は ホントびっくりするほど早いですね~。
そして 亀ヶ谷坂切通しを経て海蔵寺へと向かいます。
群生するホタルブクロ。。。
昔の子供たちが 捕まえた蛍をこの花の中に入れて遊んでいたのが由来だとか…
お花がランプに早変わり… なんとも風情のある遊びなのでしょう。
そして トキワツユクサもあちらこちらに群生していました。
喧騒から逃れ 静かにたたずむ海蔵寺。
早くも 萩が咲いていました。
こちらも どの季節に訪れても 必ず花が出迎えてくれます。
マツバギクと花菖蒲の華麗なコントラスト。
そして こちらにも八重のドクダミが咲いていました。
こちらは普通のドクダミ。
匂いは確かにきついけれど お花はとってもかわいらしいですよね。
そして こちらにもイワタバコが咲いていました。
そして 色鮮やかなマツバギク。
野草を含め 初夏らしい花がたくさん咲いていました。
海蔵寺では 夏の花 キキョウやノウゼンカズラが 準備を始めていましたよ~。
そして紫陽花も まだまだ楽しませてくれそうです。
続いて英勝寺へと向かってみました。
緑が濃く かなりうっそうとしている中 紫陽花が咲いていました。
こちらの紫陽花も まだまだ若い! といった感じでした。
なかなか梅雨らしくないですが 確実に季節は動いていますね。
紫陽花はジメジメした梅雨に彩りを与えてくれる
雨に風情を与えてくれるから 人気なのかもしれません。
この日の江ノ電は 乗車に30分待ちというアナウンスが流れていました。
紫陽花が有名な長谷寺や成就院に行かれる方も多いのでしょう。
私たちももう少し散策…けれども前半 詰め込みすぎて力尽き…。
本覚寺と妙本寺をぶらっとして切り上げることにしました。
紫陽花の他にも 色々な花を楽しめた鎌倉散策となりました。
この時期の鎌倉は 平日も混雑します。
人込みを避けてゆっくりと楽しむのなら 早朝がおススメです^^
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます