夏に三保の松原に来たときは 生憎の雨で富士山の姿など見えず…
雨も寒さもひどくなってきたので 朝霧高原にある富士花鳥園に行ったわけですが
その時も当然 富士山の姿は見えず…
(富士花鳥園のようすはこちら→2014.7.19 富士花鳥園)
冬だし その雄姿が絶対に見えるはずと リベンジ!!!
早く起きた甲斐があって さっそく東名高速からの富士山ドライブ。
渋滞もなく 無事に朝霧高原に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/35/2c718c9009e34872eb825dfa50eb7989.jpg)
気温は2℃
立派な霜柱が立っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/1a/49f20ef151ebc0ecf802fa09a3dd5ac1.jpg)
そして 道の駅の中に酒造を発見。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/ac/3ef47b4dcc9d8d4ac0974fe99d8b9c04.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/71/9295b392a4f8831655c0613abf1099b9.jpg)
さっそくお土産をゲットしてしまいましたw
富士山はきれいだけれど とにかく寒い~~~。
もう少し気温が高ければ こんなロケーションで富士山を眺めるのもいいのでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/4a/76f1191458de20859023ce3e89c921ea.jpg)
空気も澄んで こんなにきめ細やかな富士山を見ることができて幸せ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/f6/c2fa3b806568d5b749d8627cf4e381ca.jpg)
続いて 近くにある田貫湖を目指します。
初めて聞いた名前でしたが なんでも逆さ富士が見えるとか??
とりあえず湖に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/4f/147b6def7f2522b2119c23dfff499823.jpg)
静かな朝の湖。
これはこれで心が洗われます。
そして富士山は…?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/8b/ac99311fd47146c869ee65b40d9104bd.jpg)
ありゃりゃ これしか見えないじゃない。
逆さ富士ってことは 湖のもっと向こうなんだよと
再び車に乗り反対側を目指してみたら…
どでかい富士山の登場!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/96/7c1b1582a7ff1a3f797f91d169cebdc8.jpg)
こちらの田貫湖はキャンプ場にもなっているらしく
この寒い朝にも何組かがテントを張っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/f3/08d69c1062565dd2e0a676b27da1195e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/40/e591b0695b45b183600e1124435ba985.jpg)
富士山や自然と一体になれる感覚なんだろうな~。
素敵だけど 寒さが苦手な私には無理だな~。
だって…落葉も凍っていましたから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/13/5dd5c9f4d8168a7a7a2cdccf805e508f.jpg)
しばらく湖畔を歩いていくと休暇村の宿泊施設が見えてきます。
そしてその目の前に広がるのが美しい富士山!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/0e/cced923a3f642348028d10c842eb2a07.jpg)
きれいな逆さ富士です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/b1/6761290eb257e5ac7089aab41b1f6aff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/df/3d7ac6cfaec0a94b3ada0f92236cc973.jpg)
お部屋からは富士山の姿がよく見れそう。
キャンプだったら…こちらかなw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/4e/cbf0b9148b4ce9e0adaf81013715d353.jpg)
最初に行った朝霧高原から少し行くと富士五湖の本栖湖に出ます。
けれども こちらの田貫湖はかなり穴場のような気がしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/c3/228f16b36b96357f0b850d6a3a8b8bdf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/37/f2443be108afa2d8fae81113dfba6e4e.jpg)
なんて素敵な景色なんだろう。
富士山の存在は本当に偉大だな~。
そして 白糸の滝へ。
もっと秘境のイメージがあったのですが
急に観光地の雰囲気になり面白かったですw
けれども やはり滝の迫力は圧巻!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/1e/c22792e7713d512a66b12937f2a9a562.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/fd/08ce96349eee46e9ada5b21d406b40c3.jpg)
岩肌から幾筋もの水が流れる姿は繊細で美しい感じがしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/7f/474551a372bc71d2fe8c2112e91edf7b.jpg)
ここにも富士山のエネルギーが流れ込んでいるんだな~。
そして富士山本宮浅間大社へ。
こちらは全国に広がる浅間大社の総本宮。
本来なら富士山ももちろん見えるのですが 昼を過ぎたあたりから雲にすっぽり隠れ…
ホントに早起きをしてよかったwww
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/51/8bb92f1ed27bd51214b30ac44a77b6fc.jpg)
この日は大安だったので
お宮参りやら七五三やら結婚式やら…なにやら賑わっていました。
けれども 厳かな雰囲気というよりも
近所の子供たちも自由に遊びに来ているような
アットホームな雰囲気の神社でした。
そして裏の池の水が 本当にキレイ!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/4e/5bfd755399f1724a2e5b5597c923ac6b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/16/48afda6bd3af8ca7a46ff79c43d12a9b.jpg)
透明という言葉以上に透明な水でした。
そしてこの水は一定の水位を保ち あふれることはないそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/18/920382832de0fda230b19d0a7845f604.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/57/f1118743fc17133026b3197533889c07.jpg)
これも富士山の恩恵なのでしょうね。
水がきれいなところって ホントに羨ましいです。
さて 初日の観光は終了。
早めに宿に着き ゆっくりと温泉&お食事。
割愛させていただきますが素晴らしいお宿でした。
そして2日目も富士山!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/6b/58fbe4cb59237268cf7b57c0815d6a85.jpg)
こちらは由比のパーキングエリアから眺めた富士山。
この日もとってもいい天気。日本平へと向かいます。
本当は夏もこちらを目指していたのですが…雨雨雨。
けれども こうして冬の美しい富士山を見ることができたのだから
かえって良かったのかもしれない。
そして日本平に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/59/bdd9ef28a70c523654c08034caf43b45.jpg)
桜が咲いたら 桜と富士山という 日本人が大好きな2つのコラボが見られるのですね~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/9a/ad2e5f51916931df8888c9ca50885993.jpg)
それも絶景なんだろうな。
こちら側から富士山を見る機会は少ないので しっかりと目に焼き付けておこう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/2a/ec04fd2f2df3eef932024f5a88b9550c.jpg)
そして 日本平といえば ロープウェイと久能山東照宮。
またここも素晴らしかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/f8/cb2c8c9d11053facc7503c87ce90c6d9.jpg)
木々に囲まれ とっても厳かな雰囲気。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/21/6eb69b461a3e6b50b330d471f12f110f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/c7/42627b7c1ebbf31a5f7501f5a0950aa5.jpg)
静寂の中にみなぎるパワーを感じました。
歴史というか…なんというか…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/9f/893e665a9978e1641bb212eb27ebc76d.jpg)
山肌に作られているので 階段が大きく高低差がありますが
あまり疲れることなく ただただ素晴らしい空間でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/51/aee6ae9116cad09182b6538c66b9a094.jpg)
そして ロープウェイからも見下ろせる駿河湾。
湾伝いに見えるのはイチゴのビニールハウスだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/f8/51dc8f303a115b58f3f752d739131cd2.jpg)
東京と名古屋の間にあり そしてとても温暖な静岡。
静岡の人は穏やかで控えめで優しいなという印象を受けました。
昼を過ぎるとやはり雲がかかってきてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/d9/4037c60d93bc088ba5f2b5a479f1c2b8.jpg)
それでも思う存分 富士山を堪能することができました。
帰りは由比宿に寄り道。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/de/d66cc367f66f0b4a6ace0973a9f32002.jpg)
昔の人も この富士山の美しい姿に 感動したのでしょうね。
私も 富士山からたくさんのエネルギーをいただきました!
帰路の途中 富士川のサービスエリアに寄り 最後の富士山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/63/4c6f9e08c4e2889299ef07314b184f65.jpg)
頭だけがかろうじて見える状態w
やはり富士山を楽しむなら朝ですね!
そして最後は渋滞に巻き込まれ…
それでも 富士山もお宿も大満足の旅となりました。
ずっと運転してくれた旦那様に感謝ですw
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます