金曜日、小学生の頃から行きたかった「黒部第四ダム」を観るため、
最寄りの駅から地下鉄~上越新幹線~ほくほく線を乗り継ぎ
富山入りしました。
翌朝、富山から、立山連邦を貫いて長野県扇沢へ向かい、
夜に東京へ戻ります。
富山~(富山地鉄電車)~立山駅~(立山ケーブルカー)~美女平
~(立山高原バス)~室堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/96/073b016e99968f184d540414e58dd0e7.jpg)
室堂は標高2450m、みくりが池を散策しました。
室堂~(立山トンネルトロリーバス)~大観峰~(立山ロープウェイ)~黒部平
~(黒部ケーブルカー)黒部ダム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/f3/1123311ab096a0d2924c32faadf61873.jpg)
大観峰から黒部平までのロープウェイは途中に柱がありません。
どこに吊り下がっているのか、わかるでしょうか(中央より少し右上の点)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/11/007cd30fb6ea1dccd9b18e032687d54b.jpg)
長年憧れていた黒部第四ダムが見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/90/a6af0a2c00e6a8d683b8942c07e422b4.jpg)
何故か判らないけれど、このコンクリートの塊が好きです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
降雨量が多いため放水は中止でした。
黒部平~(関電トロリーバス)…6Km余りのトンネル道路。
~映画「黒部の太陽」でおなじみの破砕帯を通過します。
">
~扇沢に到着。 黒部アルペンルートはここで終了。
扇沢~(特急バス)~長野駅~(長野新幹線)~上野~(タクシー)~
二日間で14種類の乗り物を乗り換え、無事帰宅。
ご来訪ありがとうございます。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。![にほんブログ村 ハンドメイドブログ <br>
編み物へ](http://handmade.blogmura.com/knitting/img/knitting80_15.gif)
最寄りの駅から地下鉄~上越新幹線~ほくほく線を乗り継ぎ
富山入りしました。
翌朝、富山から、立山連邦を貫いて長野県扇沢へ向かい、
夜に東京へ戻ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/c5/973d3c71142c09f190fe5ab510ddface.jpg)
富山~(富山地鉄電車)~立山駅~(立山ケーブルカー)~美女平
~(立山高原バス)~室堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/96/073b016e99968f184d540414e58dd0e7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/10/b51313470bb14f94a93c4e7b05274c15.jpg)
室堂は標高2450m、みくりが池を散策しました。
室堂~(立山トンネルトロリーバス)~大観峰~(立山ロープウェイ)~黒部平
~(黒部ケーブルカー)黒部ダム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/f3/1123311ab096a0d2924c32faadf61873.jpg)
大観峰から黒部平までのロープウェイは途中に柱がありません。
どこに吊り下がっているのか、わかるでしょうか(中央より少し右上の点)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/11/007cd30fb6ea1dccd9b18e032687d54b.jpg)
長年憧れていた黒部第四ダムが見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/90/a6af0a2c00e6a8d683b8942c07e422b4.jpg)
何故か判らないけれど、このコンクリートの塊が好きです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/a3/2910f1f45400ecd3a62ef655f22d6af4.jpg)
降雨量が多いため放水は中止でした。
黒部平~(関電トロリーバス)…6Km余りのトンネル道路。
~映画「黒部の太陽」でおなじみの破砕帯を通過します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/f5/0f083fc91aefab7eec65e5e1ee47b66e.jpg)
~扇沢に到着。 黒部アルペンルートはここで終了。
扇沢~(特急バス)~長野駅~(長野新幹線)~上野~(タクシー)~
二日間で14種類の乗り物を乗り換え、無事帰宅。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_mount.gif)
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
![にほんブログ村 ハンドメイドブログ <br>
編み物へ](http://handmade.blogmura.com/knitting/img/knitting80_15.gif)
黒部の太陽、DVDで見ました。
行きたいと思いつつ、道中の大変さがよくわかり
体力をつけてから出ないといけないと言う事が
再度わかりました。
黒部平~(関電トロリーバス)…6Km余りのトンネル道路。
ううう・・・
コーヒータイムも意のままですが、
団体さんは、毎回、集合解散が決められ、かなり
きつそうでした。
私達はもちろんダラダラ派!