ネット編みのマフラーの、残り半分が編み上がりました。
マフラー・ショール等を編む時、
両端だけでなく、周囲にぐるっと縁編みを付けたいのが私の好みです。
残量を睨みながら、細編みと手抜きピコット?で一周しました。
ちなみに、使用したのは、このセーターの残り糸です。
ご来訪ありがとうございます。
これからもよろしくお願いいたします。
マフラー・ショール等を編む時、
両端だけでなく、周囲にぐるっと縁編みを付けたいのが私の好みです。
残量を睨みながら、細編みと手抜きピコット?で一周しました。
ちなみに、使用したのは、このセーターの残り糸です。
ご来訪ありがとうございます。
これからもよろしくお願いいたします。
綿の太めのレース糸と、スパングル入りの糸で編んだ
方眼編のマフラーです。
スパングル入りの糸は、縁のバック細編と縞模様以外は、
鎖編みのコードを方眼に絡めた模様にしました。
さて、先日のブログに書いた仙台や平泉がある宮城・岩手地方に
週末、大きな地震が発生しました。
その時紹介しきれなかった名所・旧跡、二ヵ所の写真です
達谷窟。
岩をくり抜く様にして建っているお堂と磨崖仏。
曲水の宴が行われる、毛越寺の水溝跡。
これらの奇景・美景が無事であればいいのですが…。
ご来訪ありがとうございます。
これからもよろしくお願いいたします。
方眼編のマフラーです。
スパングル入りの糸は、縁のバック細編と縞模様以外は、
鎖編みのコードを方眼に絡めた模様にしました。
さて、先日のブログに書いた仙台や平泉がある宮城・岩手地方に
週末、大きな地震が発生しました。
その時紹介しきれなかった名所・旧跡、二ヵ所の写真です
達谷窟。
岩をくり抜く様にして建っているお堂と磨崖仏。
曲水の宴が行われる、毛越寺の水溝跡。
これらの奇景・美景が無事であればいいのですが…。
ご来訪ありがとうございます。
これからもよろしくお願いいたします。