10年以上ぶりのスロープです♪
現地は無風~南西微風。
まず西向き斜面で発航、リフトは弱いもののちゃんと浮きますが一度高度を下げるとどんどん沈下します~目線より下はリフト全然無し。
反対側の南東斜面にかげろうが見えていたので試しに尾根を越えてそっちに回ってみると風の裏なのにこっちの方が良く浮きますやん、気流も安定してるのでサークリングするとどんどん高度を取ります♪って、せっかく山に来てサーマルかい~。
時々風が吹くのですが凄く浮いたり同じ様な風力なのに全然沈下したりと安定しません。沈んできたのでさっきの裏サーマルに逃げたら今度は乱流で煽られて思いっきり沈下!読みの難しいコンディションです。
と言うことで今回はモーターに何度も助けられました。
(帰って放電したら残り120mAh)
しかしモグラって便利ですね~回収体力の無いヲッサンにはもはやピュアグライダーは飛ばせないかも・・・。斜面は笹が背丈くらいあるのでアラームも必須です、着陸地点から1m離れたらもう見えません。
そんなこんなで一通り飛ばして満足していたらもうひとつのピークにある気象レーダー脇に機影発見!(M山は二峰になってるのです)
登ってみたらみんなこっちで飛ばしてましたとさ。
釣堀のようにマッタリと
微風なのに頂上全体がサーマルゾーンになってて重そうなスケール機も不思議なくらい浮いてました。
これが軽量ラダー機よりも浮く
沈下率より滑空比の良い機体が有利なんですね、ん~スロープは深い・・・。
ここでは見学のみ。
ちゅうことで今回はPESO生還しました。
現地は無風~南西微風。
まず西向き斜面で発航、リフトは弱いもののちゃんと浮きますが一度高度を下げるとどんどん沈下します~目線より下はリフト全然無し。
反対側の南東斜面にかげろうが見えていたので試しに尾根を越えてそっちに回ってみると風の裏なのにこっちの方が良く浮きますやん、気流も安定してるのでサークリングするとどんどん高度を取ります♪って、せっかく山に来てサーマルかい~。
時々風が吹くのですが凄く浮いたり同じ様な風力なのに全然沈下したりと安定しません。沈んできたのでさっきの裏サーマルに逃げたら今度は乱流で煽られて思いっきり沈下!読みの難しいコンディションです。
と言うことで今回はモーターに何度も助けられました。
(帰って放電したら残り120mAh)
しかしモグラって便利ですね~回収体力の無いヲッサンにはもはやピュアグライダーは飛ばせないかも・・・。斜面は笹が背丈くらいあるのでアラームも必須です、着陸地点から1m離れたらもう見えません。
そんなこんなで一通り飛ばして満足していたらもうひとつのピークにある気象レーダー脇に機影発見!(M山は二峰になってるのです)
登ってみたらみんなこっちで飛ばしてましたとさ。
釣堀のようにマッタリと
微風なのに頂上全体がサーマルゾーンになってて重そうなスケール機も不思議なくらい浮いてました。
これが軽量ラダー機よりも浮く
沈下率より滑空比の良い機体が有利なんですね、ん~スロープは深い・・・。
ここでは見学のみ。
ちゅうことで今回はPESO生還しました。