Happy Landingoo

ラジコン関係覚え書き

Sokolの製作2

2005-01-21 16:57:55 | ノンジャンル
結局フラッペロンはめんどくさくなってエルロン1サーボにしました。


舵面はケブラーヒンジです、ってどうなってるかよく解りませんがホコリ付いて剥がれてくるテープヒンジからするとかなり近代的。


バッテリーはサンダーパワー1320mAh/2cellの予定ですが重心合わせでニッカド600mAh/7cellの可能性もあります。



キャノピーが無くてアンプのスイッチ用に胴体に穴開けんとアカンのですがもったいないよ~せっかくの電波障害LEDも外から見れないし・・。



フェイズ設定してみました

左肩のスイッチでフェイズ(フライトモード)Thermal(Landing)←→Normalと切り替わります。
switch timeってのはそのモードに切り替わる時間設定です。(本来は高速飛行中急にフラップ出し入れとかで姿勢がガクッと乱れるのを防ぐ機能)

Normal phase
・C1スティック(スロットル)でモーターコントロール
・打角小
・必要ならC1ハイ→エレベーターダウンmixを設定する

Thermal(Landing) phase
・モーター常にOFF(C1スティックは無入力)
・打角大
・エレベータープリセットややアップ

これで手投げする時は左スイッチでパワーON・OFFできます。
普通のミキシング設定でもできるだろうけどフェイズ使用の場合はそれぞれのフェイズでトリムが独立してるので楽なのとフルハイのままONにしてもじわっとパワー鰍ゥってくれます。

応用編としてLiftOffxxsの時はThermal phaseではC1スティックでスャCロン操作するっちゅうのを考え中。