Happy Landingoo

ラジコン関係覚え書き

コメートへの道・外伝

2005-06-16 16:13:21 | ノンジャンル
コメート事前練習用(資料本も注文したしこのプロジェクト妙に気合入ってます)として高速無尾翼機TKI-Eagle買いました。
このジャンルでは有名なミニマンバの小型版みたいなもんですね。

ほんまに入ってるんかてくらい小さい箱です

モーターはここのTKI-280Sってのにたぶん近いenPower300DF使用。
かっこええ特製アルミスピンナーが付いてましたが使えないシャフト径2mmどした・・しくしく。2cellでCAM5.2x5.2ペラを使うので電池はひ弱なKokam 720mAh(8C)再利用で良いかなと。

スパン:650mm、全備重量:175g~

Sokolとの比較

高速機を標榜する割りにはちゃんとしたSキャンバー翼型じゃなくて例の辻褄エレボンアップ、そんなことじゃリピッシュ博士に怒られるでぇ。

スティンガー・その1

2005-06-16 13:38:49 | ノンジャンル
フッケ倍ンの接着剤が乾くのを待っていると、
宅急便が来ました。
ダクトファン
左がアルファ・純正:60mm、右がパチWermotec:68mm
かなり直径がでかいです。

ハイペリオンx3種
思ったよりZ3013はでかい!!

Z3013をスティンガーに載せようと試行錯誤。
スティンガーのスクープ部を取り去るの図
泣く泣く切除・・・しくしく。

やっぱり入らない~~~。
あきらめ之図
こうなったら、直径が合うまで機首をぶったぎるべ~と思ったが。



ターメリック搭載のパチハッカー+ギアユニットがジャストフィット

現在、機首をぶったぎってZ3013を搭載するか、Mega16/25/6を新たに買うか考慮中。
スティンガーの運命は、そしてZ3013の活路は開かれるのか・・・。
つづく・・・。

フッケバインその2

2005-06-16 12:05:53 | ノンジャンル
フッケバインのリンケージは配管済みなのですが、妙に重たい。
GWS/NARO/STDではトルクが0.8kgと不安なので
WAYPOINT/084に変更。トルク1.6kgなので一安心。
WAYPOINT/084
またサーボが貯まっていく・・・。

ダクトファン
配線が太くて入らないので穴を拡張し、少し細めの導線で対処。

ダクトファン完成之図

尾翼接着の図
接着剤が固まるまで放置・・・ついでにスティンガーを・・・と思ったのが泥沼の始まりであった。  つづく・・・。