メカ搭載しました。
モーター:MPJ25/25
アンプ:ハイペリオン(20A)
受信機:Jeti,5ch
バッテリー:リモRセル:PQ1800
サーボ:Waypoint:084x2個


これで約10.6~11A流れます。

胴体の接合には写真には残しませんでしたが、ペットボトルを4x1.5cm大に切って内側に4枚接着、片側をはめ込み式としました。
重さ481gでまずまず満足。


この角度はまさにキワモノ
マーキングへとつづく
4時間かけた曰く付きのマーキング
現代ジェット機の父・完成の図
こんなにでかいデカールを貼るのは初めて。
81は使用周波数どす
30年前の1/48プラモ(フォッケウルフ)のデカールを探し出して使用。
まだ使えたのが驚異どす。
200は撃墜記念の紋章
実際には試作機なのでこんなカラーリングはありえませんが・・・。
胴体局面ではデカールが浮く(特に凹面では)ので

マークソフター使用
この辺がモデラー・・・
モーター:MPJ25/25
アンプ:ハイペリオン(20A)
受信機:Jeti,5ch
バッテリー:リモRセル:PQ1800
サーボ:Waypoint:084x2個


これで約10.6~11A流れます。

胴体の接合には写真には残しませんでしたが、ペットボトルを4x1.5cm大に切って内側に4枚接着、片側をはめ込み式としました。




マーキングへとつづく
4時間かけた曰く付きのマーキング

こんなにでかいデカールを貼るのは初めて。


まだ使えたのが驚異どす。
200は撃墜記念の紋章
実際には試作機なのでこんなカラーリングはありえませんが・・・。
胴体局面ではデカールが浮く(特に凹面では)ので


この辺がモデラー・・・