Happy Landingoo

ラジコン関係覚え書き

一瞬

2006-05-08 15:38:28 | ノンジャンル
風が弱かったのでMicroJETテストしましたが・・・

滞空時間二秒

手投げ直後クルッと半回転ロールし指がエルロンスティックまで行く間に刺さるといふ新しいパターンです。どうせやったらもう半回転してくれたら良かったのに背面のまま安定して直進したやうに見えました。

発泡のように粉々にはならずモゲただけに留まりましたがこの方もバンジースタートを御必要とされるのでせうか。

懲りずにF≠P6

2006-05-08 12:58:45 | ノンジャンル
推進力不足に悩まされるF≠P6ですが、
推進力のまとめをば・・・。

量りに機体を垂直に立てて計測してます(原始的~)

ちなみに逆にノズルを下にしてジェットを当ててもだいたい同じ数値が出ます。
ゴォー

ダクトユニット単体(ライトニング搭載時)で推進力550g出てます。

同じユニットがF≠P6では・・・・。

最初はノーマルの機首で、ダクトユニット位置が真ん中の時
約270g

エアーインテークを改良
約300g
この状態で一回目の墜落

そして、ダクトユニットを後ろに持ってきて、350g
この状態で二回目の墜落

そして、昨日改良に着手
水平尾翼のパイプを取って、リンケージむき出しにしました。
before
after
これで、370g(20gアップ)

エアーインテークを垂直ではなく、下が広がるように斜めにカット
before

after
これで、390g(20gアップ)

ここで仮止めしていた受信機のアンテナがダクトに巻き込まれ成仏~。
やる気がなくなりました・・・・。

この雰囲気では
1.水平尾翼の動翼をあきらめて固定:推力10gアップ+軽量化20g
2.エアーインテイクを完全斜めカット(30度が効率いいらしい):推力10gアップ

ぐらいが考えられますが・・・あえて次回?にとっときます。

今回は、あと20gぐらい軽量化して次回の飛行にチャレンジします。