Happy Landingoo

ラジコン関係覚え書き

スティンガー・その1

2005-06-16 13:38:49 | ノンジャンル
フッケ倍ンの接着剤が乾くのを待っていると、
宅急便が来ました。
ダクトファン
左がアルファ・純正:60mm、右がパチWermotec:68mm
かなり直径がでかいです。

ハイペリオンx3種
思ったよりZ3013はでかい!!

Z3013をスティンガーに載せようと試行錯誤。
スティンガーのスクープ部を取り去るの図
泣く泣く切除・・・しくしく。

やっぱり入らない~~~。
あきらめ之図
こうなったら、直径が合うまで機首をぶったぎるべ~と思ったが。



ターメリック搭載のパチハッカー+ギアユニットがジャストフィット

現在、機首をぶったぎってZ3013を搭載するか、Mega16/25/6を新たに買うか考慮中。
スティンガーの運命は、そしてZ3013の活路は開かれるのか・・・。
つづく・・・。

最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (aquila)
2005-06-16 16:02:18
やはりZ3013は敷居が高かったっすか~。

ギアダウンは以前enパチ2(kv=3700)で
やりましたが普通といふかあんましパッ
としませんどした・・kvもギア比もちゃう
のであれほどアレでは無いと思いますが。
返信する
Unknown (も@)
2005-06-16 16:18:46
いやー、無謀でした。
ご利用は計画的に・・・byあいふる、どした。

ちなみに、スティンガーの重心位置はどの辺でせう
か。
ざっとメカを積んで合いそうなら、機首を3cmほ
ど切断しようかと思いまふ。
返信する
Unknown (aquila)
2005-06-16 16:25:02
重心は二本の印が所定範囲ですがちょい前気味
が良いと思います。
ダウンスラストも今のマウントくらい要ります。
返信する