Happy Landingoo

ラジコン関係覚え書き

フラップ機

2011-12-13 10:35:00 | ノンジャンル
スャCロン設定が煮詰まってなかったのもあるけどこの前のMarjoramがごっつ伸びて着陸しにくかった件でエアブレーキの必要性を感じました。

OK模型 Stevia
センターフラップなんで6ch受信機で行けるし知らんかったけどArtHobby Zuniと同じSD7080翼型なんですね~2cell設定モーターってのも興味深い。


ほんでX-wingを4サーボ化バタフライブレーキにしよか妄想ですがやったところで前以上に失速するんちゃうん?と思てると新型は垂直尾翼追加されてますやん!

やっぱしね・・・

でも初期型の方が形は好き。どうせやったらこんな感じの方が妖し萌え。

最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (も@)
2011-12-13 12:06:09
ステビアって人工甘味料的なネーミングですが、ほとんどターメリックとおなじ感触・・・Tテールですけど。
ってことは、2セルで大直径ペラの方がこのサイズならいいかもってことですな。ターメリックは3セルで搭載が難しかったので、2セル化してみようかな。
返信する
Unknown (は@)
2011-12-13 12:29:55
2cell教へようこそ。

Steviaは翼型的にちょっと遅い目と思います。
ターメリックっていまモーター何でしたっけ?
返信する
Unknown (も@)
2011-12-13 12:59:53
kv4800ぐらいの高回転モーター+必殺ギアダウンユニットで大径ペラを回し30Aぐらいで垂直上昇というバケモノ仕様です。パワー教の司祭様として君臨中・・・。BGM:おもえば遠くへ来たもんだ。
返信する
Unknown (は@)
2011-12-13 13:26:58
重量700gくらいにWarp4 KV1800で2cellだったらしょぼい?

と、すんなり出てきて全盛期の感覚が大分戻ってきました~。
返信する
Unknown (も@)
2011-12-13 15:04:24
2セルなら、ペラが11x6ぐらいで20AぐらいだったらMAXでは?(132Wぐらい)

とりあえず、ワープ4の許容電流を調べてそれ以下になるペラを選択すればオッケー。
スピードは少し遅いけどトルクはありそうです。
返信する
Unknown (は@)
2011-12-13 15:10:15
Warp4って今にしたら重くてうちのKV1800って中途半端ですなぁ・・。
ここにデータありました。
http://aircraft-japan.com/prod_datasheets/rcer/bl4-15.htm
返信する
Unknown (も@)
2011-12-13 15:16:19
いまにしてみればそんなに性能よくないですね。
8x4.5か7x6でMAXパワーですね。
でも140W越えているので、かなり引きは強いと思います。
返信する
Unknown (も@)
2011-12-13 15:49:48
ちなみに、うちのElebeeはワープ4の5ターンモデルで8x4ペラ装着。3セルでパワー十分でした。重さは690gでしたよ。
返信する
Unknown (は@)
2011-12-13 16:38:04
5ターンならまだ使いやすいですよねぇ。

今なら57gアウトランナーで同じくらいのパワーかな。
返信する