Happy Landingoo

ラジコン関係覚え書き

Sokolの製作3

2005-01-24 16:45:51 | ノンジャンル
結局マブチ380&サンダーパワー1320mAhでだいたい重心が合いました。これで総重量320g(翼面加重45g/dm2)、500ニッカド仕様より100gも軽量!

動きが渋かったのでサーボ側にリンクを持ってきました。これでもエルロン切った後わずかに舵が残ります・・飛ばして不具合があればホーン側にもリンク入れんとアカンかも。エルロン舵角は指定2~3mmですのでサーボストロークを20%くらいに減らす必要がありました。
ホーンジョイントの位置がヒンジラインより前で本来なら逆差動になるのが気になりますが舵角少ないので目をつぶっときます。



エレベーターはワイヤーリンケージなのでいかにもガタ出そう、気休めにサーボ側リンク接続。やっぱしこっちもサーボストローク20~30%。
スイッチ用穴は主翼後方上面に開けました。


みんなもっと奥にサーボ積んでるみたいですがそんなボトルシップみたいな作業ようやりません~ノーズヘヴィになったらAL400Sモーター(も@さん提供)にして軽量化するも~ん。


次回(水)デヴューお楽しみに♪もし一瞬撃セったらGraupner Terryでも買って修行し直しますです。ってまだ買う気かぃ~。

超電蜂最終型

2005-01-23 15:24:38 | ノンジャンル
超電蜂の最終型(たぶん)

WARP4搭載の図
バッテリーはプチプチで保護
パワーはもう十分どす。

おシュルツ様搭載の図
本体より高価なおシュルツ様(は@さん提供)
ちょっとでかかったのでベッドを削って搭載

つかみはおっけー
超翼様より移植の「つかみ」
そのままだとシュルツのLEDが覗けませんので少し工夫。

今週は超電蜂の完熟飛行ということで・・・。

Sokolの製作2

2005-01-21 16:57:55 | ノンジャンル
結局フラッペロンはめんどくさくなってエルロン1サーボにしました。


舵面はケブラーヒンジです、ってどうなってるかよく解りませんがホコリ付いて剥がれてくるテープヒンジからするとかなり近代的。


バッテリーはサンダーパワー1320mAh/2cellの予定ですが重心合わせでニッカド600mAh/7cellの可能性もあります。



キャノピーが無くてアンプのスイッチ用に胴体に穴開けんとアカンのですがもったいないよ~せっかくの電波障害LEDも外から見れないし・・。



フェイズ設定してみました

左肩のスイッチでフェイズ(フライトモード)Thermal(Landing)←→Normalと切り替わります。
switch timeってのはそのモードに切り替わる時間設定です。(本来は高速飛行中急にフラップ出し入れとかで姿勢がガクッと乱れるのを防ぐ機能)

Normal phase
・C1スティック(スロットル)でモーターコントロール
・打角小
・必要ならC1ハイ→エレベーターダウンmixを設定する

Thermal(Landing) phase
・モーター常にOFF(C1スティックは無入力)
・打角大
・エレベータープリセットややアップ

これで手投げする時は左スイッチでパワーON・OFFできます。
普通のミキシング設定でもできるだろうけどフェイズ使用の場合はそれぞれのフェイズでトリムが独立してるので楽なのとフルハイのままONにしてもじわっとパワー鰍ゥってくれます。

応用編としてLiftOffxxsの時はThermal phaseではC1スティックでスャCロン操作するっちゅうのを考え中。

NIKE復旧作業

2005-01-20 22:19:02 | ノンジャンル
予想以上にテールサーボ重量増が効いてます。
40~50gの水滴型錘x3個をモーター背後に並べてかつ別室(指先)内にも25~40gを4個積んでます。



やっぱし本来ニッカド用の設計ですわ・・せっかくの軽量リモェ勿体ないです。

ハード着陸の瞬間フライングテールがバタバタしたのが見えましたが今回はさすがにエレベーターサーボは無事♪
ニュートラルも調整完了、あとはウイング組んでマウント受けを固定すれば復活ヨッケイ。


しかしターボスピンナーって毎回中にドロ満載になるけど何とかならんかぃ。

超電蜂への道

2005-01-17 16:26:24 | ノンジャンル
WARP4 vs AL≠aL400S

WARP4はペラ6x4込みで,重さ82g
AL≠aL400S:ペラ7x5込みで,重さ64g

リチウムャ潟}ー・現在の布陣

左はPQ2600の残骸、
上段:35mm幅;1200mAh/3,1800mAh/3
下段:46mm幅;1500mAh/2,3100mAh/3

超電蜂にはPQ1800/3セルを積みます。

あさって超電蜂デビューします。
ベンチテストではかなり力強いです。