Happy Landingoo

ラジコン関係覚え書き

競鷹就航

2005-05-11 13:44:35 | ノンジャンル
本日は風も穏やかで飛行日和でしたね。
EleBee様はなんぼペラを装着しても飛行中御自分で外され最後はペラ無しで勝手にサーマル滞空されるといふノリノリ状態で面白かったです~Sokol様も十分飛行できて大満足どした。しかしお互いスキルアップしたもんですなぁ。←ちょっとパイロン機が飛ばせたのでイイ気

Sokolは大きさの割に噂通り安定した飛行で気に入りました。パワーオフの際にエレベーターで釣らんとアカンのは調査済みだったので設定しておいたスロットルダウン→エレベーターアップmixもバッチシ。しかしブラシ400はパワー大したことなかったですね。6x3ペラでスピード抑えてたっちゅうのはありますが次回はブラシレスで逝きます。

・QRP-Hyper400+6x3
 クラフトるうむsmartRX4
     ↓
・enPower2+4.7x4.7
 Berg4ch-DSP

smartRX4はやはりノイズに弱かったのでDSPに載せ替え。
ThunderPower2cellは1320 or 2100mAhどっちか重心が合う方使用。
このジャンル、飛ばせれると判ったらはまりそうで危険です。


再Sokol計画

2005-05-08 15:41:11 | ノンジャンル
QRP400搭載Sokolを6x3ペラで回してみましたが
パワー無いですね~手に持っても寂しいくらい浮ュないです。
これに比べたらenパチ2はさすがにブラシレス、5.2x5.2でも4.7x4.7でも大分パワフル。懸念のシャフト曲がりもダイレクトで使うなら問題ない程度でした。やっぱりパワーある方が手投げは楽でしょうねぇ・・。

来るべきブラシレス用TP2100/2cell

この電池で電流測ってみました。

・SpeedProp 5.2x5.2 → 21A
完全過負荷ですがHeCell-1100mAh/7cell時の18Aよりも流れてるのは何で?
この前がHeCellの限界?
・SpeedProp 4.7x4.7 → 16.5A
こっちが丁度良さそうです。

後日5.5が来ました。
・SpeedProp 5.5x4.3 → 18.5A
手に持った引きはこれが一番強力でした。
あとAPCで4.1とか微妙なサイズもあるようですがもうやめときます。

スロープ探しツーリング

2005-05-04 17:02:35 | ノンジャンル
テテ250でツーリング行ってきました。
某誌で紹介されていたKンゼをリサーチ。信楽のちょい先なのですが本来パラグライダーサイトらしい。

道の駅Kンゼの里からスロープを発見

こんな時ニューボップの新機能"Sight'n Go"(方角とおおよその距離を入れたらそこにナビゲートしてくれる)が活躍!ちゃんと到達できました。

こんな感じです

それほど広くなくてこれやったら宇治Mドロ山の方がちょっと広くて近くて楽。二時間半は鰍ゥったのでそんだけかけたら北摂M山行けるよなぁ。

刺針終了宣言

2005-05-04 10:05:12 | ノンジャンル
朝にStingerテストしました。
取り付け角変更してもあんまし変わらずやっぱしこんなもんでしたとさ。
enPower2も全然マッチング悪し、トルク不足で原チャリスクーターのやうなマッタリ加速どした。

~まとめ~
これはパイロン機風味のロール軸が鋭いスメ[ツ機でした。
S7012翼型(改)はやっぱりサーマルグライダーに使うだけあって揚力過多、突っ込ませても加速しません。滞空は良いですけど。
Warp4でもオーバーパワー?もうちょい低パワーモーターの方が合ってそう。(本来ブラシ400用ですから~)


次回からはCardamon + Sokol (もしくはNike2)出陣どすえ。