Happy Landingoo

ラジコン関係覚え書き

無尾翼軍団惨敗之巻

2005-06-22 16:15:07 | ノンジャンル
一ヶ月ぶりのラヂお疲れどした。

この直後無尾翼機達にご不幸が・・

まづ電蜂様からスタート、久々の飛翔!しかしトリムを取る間もなくふたたびの入水。
続いて我がEagle様、本日はみごと飛翔されたかと思われたが三秒で大往生。

リンゴ飴を踏んづけたかのやう

一瞬巡航速度に乗ったと思ったら何故かまったく舵が効かず飯綱落としの刑に・・・う~む、高速無尾翼は難しい・・と言うかあのノーコンぶりはノイズかも知れませんなぁ。

その後のプディングセスナ&Cardamonファイナルのランデヴー飛行はいたって平和に楽しめましたね~。
帰ってから勢いでHobbyLobbyでTerry注文してしまいましたヨーン♪Tipsyでも良かったかも。

一瞬

2005-06-21 14:43:05 | ノンジャンル
明日の飛行会まで我慢できなくて昼休みにEagle様テストしたら一秒で終了しましたとさ。

エレボンアップ量2mm(エルロン後縁材の厚み分)、4.7x4.7ペラでテスト。
風速3~5m/sと強目でしたが初速の付き難い高速機なんで丁度良いかというふ判断で軽く手投げ。次の瞬間いきなりダウンのまま頭から突っ込んで終了・・・ノーズがメキメキ小~中破にて撤収。

やはり高速無尾翼機の発進は鬼門どす・・・本番コメートさんでなかったのが幸いですがアップ量が足らんかったのと余裕かまして小径ペラでやったのも敗因かと。

今晩復旧して5.5x4.3ペラで再挑戦します。

TKI-Eagle完成

2005-06-20 07:13:17 | ノンジャンル
一応CAM 5.5x4.3で電流計ったら7.9Aでした。
結局持ちネタではTP1320mAhでないと使えんのね。

ホーン&ロッドは故HyperWing様遺品

エルロンサーボはWaypoint 060 x2、コード通すんめんどくさかったので切開して直視下に仕込みました。両面テープで固定しますがサーボのシール面側に貼ると暑さでめくれてくるといふ罠にはまります。

装備重量225gにて完成

懸念の重心位置は適当にメカ詰めたらだいたい合ったのであとはバッテリー位置で調整するのみ。

仕様:
・enPower 300DF
・ThunderPower 1320/2
・Jeti 12A
・smart RX4
・Graupner Speedporp CAM 5.5x4.3

あさっての飛行会デヴューします。



対コメートさん資料到着

TKI-Eagleその2

2005-06-18 17:04:21 | ノンジャンル
こんな大きさどすよ(驚)

主翼マウント適当に完成

意味も無くダウエルだけ凝ってカーボンにしてみました。
あとは明日ホイホイとエルロンサーボ積んだら完成予定~来週(水)出動できるかな♪

TP1320/2cell + CAM5.2x5.2ペラにて電流8.9Aでした。
やはりKokam720の8Cでは力不足です。
5.5x4.3にしたらもうちょい電流下げれそうですが機速が遅くなりそう。

TKI-Eagleその1

2005-06-17 08:59:46 | ノンジャンル
ミッドナイトモデリング開始。

5.2x5.2 CAMペラが大きく見えます

胴体はSokolの前半分だけって感じで強烈に小さいどすえ・・・あわよくばジャイロを・・と思ってたけどとんでもないっす。
受信機はsmartRX4が適任、バッテリーは旧Sokol用TP1320/2使用。
(Hackered Sokolはモーターが軽くなった分重心ずれてTP2100/2にてバッチリ)

ちなみにEagleにオマケでついてたアルミスピンナーGraupnerのコピーでしたのでコーン部分だけSokolに移植、カッチョよくなりました♪