Happy Landingoo

ラジコン関係覚え書き

ラヂ三昧な日

2006-09-07 16:59:51 | ノンジャンル
昨日の夕方、子供の散歩の名目で家族でクニミ詣しました。

SALdamon 初スロープ

主翼後縁にバルサかまして取り付け角調整とラダーにグラステープ貼って適当に面積拡大、もはやどうでも良くなってきたのでノーズ軽量化の為禁断のBlueArrow 5chに積み替え。



投げてみたら結構リフトに乗り滞空できました。やはり有尾翼機は旋回時の沈下も少なく楽。相変わらずラダーの効きは悪いけど意識して旋回前にダウンで加速しといたらオッケー。最近Alulaを低空でこねくりまわしてるのでスロープも前より上達しています~。



新作?飛行会

2006-09-06 12:41:10 | ノンジャンル
Zunidamon & Swidamon SALのモンモンコンビテストしました。



前者は指定の重心ではピッチング気味の挙動でもうすこし前重の方が良さそう。予想通り小型Turmericって感じの走りでサーマルハントも十分。スャCロンもZuni-Vの時より良く効いてお手軽モグラとしてはなかなか成功。
後者は回転半径の短いアンダーペグが予想以上に投げにくいし主翼取り付け角過多なのか全然伸びないしでパッとしません。また無風コンディションで再調整しますがちゃんと飛んでも知れてそう。

結局も@さんズAlulaの方が良く揚がってましたとさ。

←ハンドキャッチの瞬間

Swidamon SALその2

2006-09-05 12:02:50 | ノンジャンル
メカ積みました

受信機はコンパクトなBlueArrow 5ch再起用と思ったけどプロモフアンテナ縮めた状態でいきなりガチャつき発生、中止。

最初っからクラック入っとるやんけワレ~

やはりK商・・・安いしまぁええか。壊れたら次はZuni胴体を使います。めんどくさいので主翼はゴム留めのままでSAL対策ブロック追加。

適当

総重量170gにて完成。

・Waypoint W060 x2
・JR R610ケース無し仕様
・NiMH 160mAh

Bf-109E その1

2006-09-04 16:54:05 | ノンジャンル
GWSの発泡機、メッサーシュミットBf-109Eの製作開始です。

とりあえず、搭載予定メカ

モーター:ハイペリオンZ2209/34
ペラ:APC9x6SF
アンプ:キャッスルクリエーション18A
受信機:Jeti plus
サーボ:GWS・pico/BB x3

つづきましてライトニングの息継ぎ事件の解明
アンプが発熱して発泡に固着してました。
そこで35Aのものに換装し空気で冷えるように改装。
歴代アンプの図
25Aでだめで・・・30Aでもだめだめ・・・今回とどめの35A!!

EleBee最終形として、重心あわせのために重いサーボに換装し、
こいつにも35Aのアンプを・・・


最近、ちからわざで解決しているやうな・・・。alien