Happy Landingoo

ラジコン関係覚え書き

Marjoram製作その1

2011-11-20 22:11:00 | ノンジャンル
アンプはなんか知らんけど新品であったやつを起用。

Jeti ECO 08
指定が600mAh/3cellってことでどうせそのへんのバッテリーは入らんでTahmazoのを買わされる作戦ちゃうん?と思ったらThunderPower 1320/3Sがキチキチ入りました。

2cellでええんですが・・・

たぶん過去に何かで墜落してる的に微妙にへこんでたりするけど全然放電もしてなくてチャージも普通に出来ましたが・・・。


あとBettyもまたやろうかてことで受信機をTahmazo FM6DSからJR RS77S(シンセサイザー)に積み替え。
やってみて盛り上がるようだったらテレメトリープロモノして高度計積んでみよかなとか妄想。


外伝けだラヂ

2011-11-13 11:19:00 | ノンジャンル
けだもん隊長が何を血迷ったのかラヂコンしたいとか言い出したのでそそのかしサミットしました。

休眠JR 9XとAngelを贈呈
Alula EVOはやっぱエルロンの効きが微妙に悪くてドラッグラダー付けようかなぁ・・。

隊長披露のキモ凧w

Binary900も初で投げてみたけど一投でラダーリンケージ抜けましたとさ。

ロッド紛失終了\(^o^)/

飛びとしてはシャーレらしく足速いです。浮きは当然Angel / Alula以上で飛ばしこんだら面白そう。

バッテリー騒動・続編

2011-11-11 15:31:00 | ノンジャンル
ATLANTISのプラスマイナスつなぎ替えて引退JR 9Xに刺したらちゃんと起動しました。まぁ9Xはこっちはこっちで電源スイッチが錆びて接触おかしかったのでCRC吹いてON-OFFしまくるという騒ぎもありましたが。
ほんなら昨日のはもう逆接しかないってことでDX7御開帳。

20mmヒューズ発見
やはり切れてました・・・見ても0.3Aなんか3Aなんか判別できんかったので両方買ってきてダメ元で3Aに差し替えたら復活!!
んじゃMX-22の方も一緒ってことで確認。

こっちに

こっちはちゃんと3A/250Vって読めます。復活~♪

Graupner MX-22の場合はモーターON/OFFを左上スイッチでしてたんですがSpektrum DX6はギアスイッチが右上にあるのでついでにこっちも開けて左右入れ替え改造(左はRudder D/R)施行。


なんだか一安心したら発作的にB20S積んでたSunracerの続きを思いついてでB20-15Lに積み替え。

でもリハビリ6x3ペラ / 2cell

・Hacker B20-15L
・Jeti SPIN33
・EVO1800/2