雛人形を作っている江戸木目込人形職人  ~伝統工芸士 新井久夫~

人形のまち岩槻で、おひなさまや、贈答用の木目込人形をつくっている職人のブログです。

さいたま市立仲本小学校で木目込人形製作体験授業

2013-09-14 23:20:34 | 木目込人形


さいたま市立仲本小学校の6年生を対象に、木目込人形の製作体験授業を行いました。

浦和パルコにほど近いところ、住宅街に有る小学校です。
その割には静かな環境です。



私たち岩槻人形協同組合より、木目込人形の伝統工芸士が指導にあたりました。
今回は職人、9名でお邪魔しました。





毎年、国の補助金を活用し、教育委員会の調整で、さいたま市の小学校、5校ほどに出向きます。

木目込人形の「わらべ」、全員が作り終えました。



昼食は例のごとく、給食をいただきました。



伝統工芸士 新井久夫のホームページ

台湾の女子高生、木目込み人形製作体験

2013-04-24 23:17:58 | 木目込人形


さいたま市岩槻区に台湾からいらっしゃったお客さんです。

35名ほどの高校生です。

日本の文化を学ぶ、という事で、「木目込み人形」の製作を体験されました。
会場は日本のまち岩槻のコミュニティセンター「ワッツ」です。



難儀なのは言葉です。
通訳さんも大忙し。



台湾の女子高生、興味心身、真剣な眼差しで、木目込み人形作りを体験しました。



きっといい思い出になると思います。

まちかどひな巡り 木目込人形製作体験コーナー

2013-03-02 15:54:00 | 木目込人形


木目込人形製作体験コーナー。
受け付けに並ぶ皆さんです。

ひなまつりの前日。
人形のまち岩槻街かどひな巡りのワンシーンです。







今日の参加者、120名でした。

もうすぐ終了です。



明日は「人形のまち岩槻 流しびな」がとり行われます。
現在、我々以外の人形組合の仲間たちは城址公園で準備をしています。

例年、岩槻の流しびなはゴールデンウィークに行っていましたが、本年はひな祭りの3月3日に行う事となりました。

伝統工芸士 新井久夫のホームページ

雛人形、まだまだ作ります。

2013-02-20 23:35:29 | 木目込人形
今年はまだ、この時期にになっても雛人形を作っています。
もう少し、後わずかなのですが、相変わらず忙しくしております。

ひな祭りがまもなくなので、待ってはもらえません。

同時に、五月人形も納めなければならないのです。

下の画像は、木目込みの子供大将の型紙です。



型紙に合わせ、細かく布地を裁断し、これを木目込んでいきます。


雪の残る人形のまち 木目込人形の内職

2013-01-19 23:10:26 | 木目込人形


新井人形店(さいたま市岩槻区です)から見える富士山が綺麗です。

人形のまち岩槻、雪がまだ残っています。
メインの通りは、概ね溶けたのですが、日陰の雪は踏み固められ、アイスバーンになって、厄介です。



岩槻駅の周辺の様子です。





今年はちょっと寒すぎです。
雛人形を買いにいらっしゃる方々は赤ちゃんが風邪をひかないように気を使いますね。

また来週も雪が降るのでしょうか?


そんな中、新井人形店では雛人形作りのピークです。
ひな祭りがドンドン近づいて来ました。

今年は、木目込人形の内職をしていただける方を増やしたいと思っています。
ご経験のおありの方、ご興味のある方は、「新井久夫のホームページ」から、ぜひともお問い合わせください 。

伝統工芸士 新井久夫のホームページ



浅草橋で木目込人形の制作実演

2013-01-12 17:38:35 | 木目込人形


本日、私は浅草橋の人形の久月さんの売り場にて木目込人形の制作実演ということでお邪魔いたしました。

たくさんのお客様がいらっしゃいました。無事終了です。

浅草橋・蔵前界隈は人形店だけでなく、様々な問屋や小売店があります。
造花や玩具、ビーズ、革、手芸材料などなど、面白いものがあります。

江戸通りを挟む歩道は、たくさんの人、人、人でした。

伝統工芸士 新井久夫のホームページ


木目込人形の内職

2012-12-18 23:02:26 | 木目込人形


手伝って頂けませんでしょうか?
木目込みのできる方、いらっしゃいませんでしょうか?

尋常でなく、忙しくなってしまいました。
取り付け、完成も大変なのですが、木目込みが間に合いません。
お手伝い頂ければとっても嬉しいです。

私どもでは内職という形で何人かお願いしているのですが、さらに今は出来れば即戦力が欲しいです。



伝統工芸士 新井久夫のホームページ

さいたま市立指扇北小学校で、木目込人形制作体験授業

2012-12-16 00:34:11 | 木目込人形
さいたま市立指扇北小学校で、木目込人形制作体験授業がありました。



岩槻人形協同組合の主催事業です。私も講師として木目込みの指導に参加しました。

6年生2クラスです。






同じさいたま市内ではありますが、岩槻から指扇まで行くのには、いわゆる渋滞の名所をいくつか抜けなければならないので、かなり早い時間に集合、出発でした。

人形職人、すでに業界は多忙期のため、みんな疲れが溜まり始めているところですが、元気な子供達に囲まれると、疲れはどこかへ行ってしまうかのようです。


午前中の授業時間を使っての木目込人形の制作体験ですが、休み時間になっても手を止めず、皆、熱心に取り組んでいました。
無事、全員が可愛いわらべ人形を完成する事が出来ました。



伝統工芸士 新井久夫のホームページ

木目込人形製作体験授業~さいたま市立柏崎小学校

2012-11-22 22:43:50 | 木目込人形


さいたま市立柏崎小学校での木目込人形製作体験授業がありました。

本日、11月22日、私も木目込人形の製作指導の講師としてお邪魔いたしました。
また、今回の教材の木目込み人形の教材は私ども、新井人形店が提供させていただきました。



2クラスの6年生、無事怪我もなく、全員が完成する事ができました。



柏崎小学校は岩槻区でも歴史ある学校で、おそらく150年近くたっていると思います。



昼食は給食をいただきました。
学校給食は食べたくとも実際はこんな機会がなければなかなか食べられないものです。
子供達と一緒にいただきました。



伝統工芸士新井久夫のホームページ

TV、放映中です。

2012-11-13 09:08:17 | 木目込人形
先日、「宝石箱やぁー」の彦摩呂さんが私どもの工房へいらっしゃいました。

JCN(ケーブルテレビ)の取材があり、今月11月現在、放映中です。私ども、新井人形店も紹介されています。
埼玉徹底応援 オシどきっ!という番組です。

今回は、埼玉県指定の伝統工芸品についての特集です。

岩槻のシーンの中、我が工房では江戸木目込人形の紹介です。
製作工程が主でしたが、彦摩呂さんにも木目込み人形の製作を体験していただきました。


JCN関東の受信環境がおありの方は、ぜひチェックして下さい。私も出ています。
放映予定は以下の通りです。

放送時間 【東エリア】
○月~日 8:30~
○月~金 20:00~
○土・日 19:30~

【西エリア】
○月 8:00~ ○火 9:30~、21:00~
○水 15:00~ ○木 8:00~、11:00~
○金 9:30~ ○土 18:00~
○日 6:30~、8:30~

伝統工芸士 新井久夫のホームページ