おはようございます!
所長税理士の新井でございます。
昨日は千葉県議員選挙の投開票日でした。
投票率は35.99%で最低記録を更新してしまいました。
県政への関心がいかに薄くなっていることか…。
また、41の選挙区のうち15選挙区が無投票で当選が決まりました。
議員の成り手不足も徐々に進んでいます…。
定数を割るようなこともそのうち出てしまうのでは…、と懸念します。
市町村議会ではすでに成り手不足が深刻化している地域もあるようです。
信任を得ずして当選するって、あってよいのでしょうか…。
人口減少の今、議員定数など本当に考える必要があると思います。
国政もそうですが…。
議員定数の削減でもうずっと前からテーマになっているのに、
まったく動きがありません。
増税はすぐに決まるのに…
。
定数を割る前に考えなければならないことだと思うのですが…。
当選された方は県民のための政治を行っていただきたいと切に願います。
所長税理士の新井でございます。
昨日は千葉県議員選挙の投開票日でした。
投票率は35.99%で最低記録を更新してしまいました。
県政への関心がいかに薄くなっていることか…。
また、41の選挙区のうち15選挙区が無投票で当選が決まりました。
議員の成り手不足も徐々に進んでいます…。
定数を割るようなこともそのうち出てしまうのでは…、と懸念します。
市町村議会ではすでに成り手不足が深刻化している地域もあるようです。
信任を得ずして当選するって、あってよいのでしょうか…。
人口減少の今、議員定数など本当に考える必要があると思います。
国政もそうですが…。
議員定数の削減でもうずっと前からテーマになっているのに、
まったく動きがありません。
増税はすぐに決まるのに…

定数を割る前に考えなければならないことだと思うのですが…。
当選された方は県民のための政治を行っていただきたいと切に願います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます