千葉県松戸市・新井税理士事務所のブログ

千葉県松戸市・新井税理士事務所のブログです

寒い!

2020-05-21 07:56:11 | Weblog
昨日は寒かったです。

今週はこんな気候らしいです…。

寒暖の差に弱い私…。

コロナの感染だけでなく、

普通の風邪

にも気を付けようと思います。

皆様もご自愛くださいませ…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国のIT戦略はどちらの方向を向いているのだろう?

2020-05-20 07:37:13 | Weblog
1人10万円の特別定額給付金の申請が、なかなか進みません。

地方公共団体ごとにその進度はまったく違うようです。

我が松戸市は、HPによると5/1からインターネット申請を受け付けており、

郵送による申請は5月末を目途に進めているとのことです。

やっぱり遅いですよねぇ…。

インターネットの方法で申請するほうが、入金が早いとのことですが、

昨日、某市ではインターネット申請を中止にしたとのこと。

理由は、書面だと一日3000件処理できるが、

インターネットの方法だと300件しか処理できず、

インターネット申請が増えており、担当職員の業務負担が増えているからだそうでして…。

えぅ!!!

インターネットの方が業務負担が増えるの???

と単純に驚いてしまいました。

手作業だと時間がかかるからこそコンピュータに任せるのではないでしょうか???

このニュースを耳にして、

どこかに消えてしまった住民基本台帳のシステムや今のマイナンバーも

何か訳のわからないシステムになっているのではないかと思ってしまいました。

税金の電子申告も最初はひどいものでした。

コンピュータに入力しているのに自動計算ではない

という信じられないソフトでしたから…。

国のIT戦略ってどこに向かっていくつもりなんでしょうか???

こういう時にスムーズに国民を助けるためのITではないのでしょうか???

ITを利用したほうが手間がかかるなんて信じられません。

秘密保持という大命題はありますが、

国のIT化は民間に委託したほうが進むような気がしてなりません…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨の走り?

2020-05-19 08:10:11 | Weblog
朝から雨です。

何となくもうすぐ梅雨に入るような雰囲気です。

雨のシーズン。

雨がコロナウイルスを流し去ってくれる…、

なんてことが起きますように…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

社員募集中です!

2020-05-18 07:57:39 | 税理士
週の始まりです。

採用活動だけは自粛できません…

社員募集中です!!

当事務所の理念に共感していただける方からのご応募をお待ちしております。

↓をクリックすると募集のページにジャンプします。

http://www.arai-zeirishi.com/kyujin.html
新井税理士事務所の求人情報はこちらです!


簿記3級以上、経理経験者大歓迎です。

よろしくお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レナウン…

2020-05-16 08:35:20 | Weblog
レナウンが民事再生法の申請をしました。

事実上の倒産です。

とうとうコロナ禍で大手企業が倒産してしまいました。

ダーバン。私が20代の頃愛用していたスーツのブランドです。

まさか、レナウンが…、というのが正直なところです。

でも、コロナ禍がなくとも相当経営が厳しかったようですよね…。

30代になり、ダーバンを着用しなくなった私…。

バブル崩壊後の経営への取組みは、どうだったのでしょうか?

さて…。

今、混乱の真っ最中で、とにもかくにも資金繰りをどうしようかというのが、

大小問わず多くの企業の最大の悩みかと思います。

融資や助成金、補助金を頼りにして、何とかつなぐことも大切なのですが、

その後に、どうやって会社を立て直していくか、

という根本を忘れてはならないと思います。

お客様から愛される経営戦略を今だからこそ、

考えようではありませんか!

今を諦めないで!

頑張りましょう!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一部解除

2020-05-15 07:45:43 | Weblog
39県で緊急事態宣言が解除されました。

東京と大阪周辺はまだ解除されていません。

ウイルスの恐怖と経済の復興をどう両立させるか…。

大変難しい問題です。

第二波の懸念…。

あともう少し、自粛せざるを得ないのかな???

そうなると、苦しい状況である中小零細企業者の資金繰りを

国の力で何とかしてもらいたいところです。

昨日の総理の会見によると、追加の施策を実行するとのことです。

今はとにかく「スピード」重視でお願いしたいところです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

持続化「補助金」…??

2020-05-14 08:02:38 | 税理士
「事業化給付金」は、今年開業した方には支給されない…。

何とも釈然としませんが、経済産業省のHPのQ&Aに

持続化補助金

との相違点について触れていました。

持続化「給付金」と持続化「補助金」とが違うことを知ったのも初めてですが、

そもそも「補助金」という制度があることすら知りませんでした。

どうちがうのか???

「補助金」は今年開業した方も対象とどうやらなるらしいです。

詳しくは下をクリックしてください。

https://r1.jizokukahojokin.info/index.php/%E6%8C%81%E7%B6%9A%E5%8C%96%E8%A3%9C%E5%8A%A9%E9%87%91%E3%81%A8%E3%81%AF/

ごちゃごちゃと書いてありますが、

〇小規模事業者で指定業種を営んでいること

〇経営計画を策定すること

〇商工会議所の指導を受けること

〇指定された生産性向上のための取り組みのために費用を支出すること

が要件で、その支出した金額の支出額の2/3、最大50万円、

新規開業者については最大100万円

補助してくれるという制度だそうです。

う~ん、ハードル高すぎの上に、コロナによる売上減少とは全く関係ないです。

経済産業省のHPにコロナ対策としての施策のパンフレットがあるのですが、

よくよく調べるともともとあった制度ばかり紹介しているのですよねぇ…。

困っている人が利用しやすい制度をもっと作ってもらいたいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年開業した方へなぜ給付金が支給されないか?

2020-05-13 08:10:26 | 税理士
今年開業した人には持続化給付金が支給されない。

なぜ支給されないのか?

について考えてみました。

恐らく…。

「開業したことにして…」という人が不正に申請してくることを懸念しているのではないでしょうか…。

前年分を税務申告していないので、単純に売上の落ち込みが比較できない

というのが、役所の考え方のようです。

不正を防ぐという観点で言えば、このやり方になるのでしょう。

でも、今年開業したばかりで売上が思うように上がらなければ、

これはかなりの打撃であることは間違いありません。

開業のための設備投資をするのに多額の借金をしていたら…。

蓄えをすべて投げ打って投資したとしたら…。

これはたまったものではありません。

自分が代表となって開業することって、

法人経営や個人経営とか全く関係なく、

「人生をかけて」 「意を決して」行うものです。

私自身がそうでしたから!

税理士としてやっていこうと思い、

30代を税理士試験に費やして、

やっとの思いで合格して、

そして念願の事務所を開設することができました。

働くことの意義について、20代の頃とは全く違う考え方となっています。

それも、小さいながらも「一国一城の主」で、

すべての責任が自分自身にかかってくるからです。

そんな思いで開業した瞬間に、自身の能力とは全く関係ない外的要因で

売上がまったく上がらない…、なんて状況となったら…。

大変苦しい状況だということは言うまでもありません。

にもかかわらず、国はまったく助けてくれない…。

これでは絶望してしまいます。

不正支給が起きないようにすることはもちろん大切だと思うのです。

しかし、絶望するような状況に全く手を貸さないのは、

いかがなものでしょうか…。

税務署への開業届と

開業のための投資した設備などの請求書など

を添付要件にすれば今年開業した人も対象にできると思うのです。

税務申告の結果、売上がない場合、

それが不正受給を目的にしているのかどうかは、

後に税務調査などで対応できるのではないでしょうか…。

大切なことは、「今困っている人」に「すぐに支給」することです。

税理士会で行う租税教室では、小学生たちに

税金は皆で助け合う会費

と教えます。

税金が本来の意味で使われることを切に願います。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三権分立

2020-05-12 08:06:41 | Weblog
連日のコロナ禍のニュースの陰で、

検察官の定年延長に関する法律改正が、

ひっそりと進められておりました。

著名人がツイートで多く反対を表明し、

昨日日弁連が反対を正式に表明しました。

三権分立の崩壊…。

これが一番恐ろしいことだと思います。

司法への政治介入はあってはならないと思います。

政界の不正にメスを入れられなくなる…。

衆議院のHPに三権分立について

日本国憲法は、国会、内閣、裁判所の三つの独立した機関が相互に抑制し合い、
バランスを保つことにより、権力の濫用を防ぎ、
国民の権利と自由を保障する「三権分立」の原則を定めています。

とあります。

権力の濫用を防ぐ…。

今の進め方は果たしてどうなのでしょうか???

こっそりと進めているという印象は否めません。

この件、総理は答弁で、「経験値を活かしたい」と言いますが、

検察人事に政治が介入することと、「経験値」とはまったく性質が異なります。

憲法改正についても、こんなやり方がまかり通るのであれば、

ますます難しくなるようにも思います。

コロナへの対応しかり、長期政権の弊害が残念ながら顔を見せ始めているように思います。

今だからこそ!国民がしっかりと声をあげていく必要があると思います。

ツイッターなどSNSの役割は大きいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

決まるまでは何度でも!

2020-05-11 07:54:59 | 税理士
社員募集中です!!

↓をクリックすると募集のページにジャンプします。

http://www.arai-zeirishi.com/kyujin.html
新井税理士事務所の求人情報はこちらです!


簿記3級以上、経理経験者大歓迎です。

よろしくお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする