1人10万円の特別定額給付金の申請が、なかなか進みません。
地方公共団体ごとにその進度はまったく違うようです。
我が松戸市は、HPによると5/1からインターネット申請を受け付けており、
郵送による申請は5月末を目途に進めているとのことです。
やっぱり遅いですよねぇ…。
インターネットの方法で申請するほうが、入金が早いとのことですが、
昨日、某市ではインターネット申請を中止にしたとのこと。
理由は、書面だと一日3000件処理できるが、
インターネットの方法だと300件しか処理できず、
インターネット申請が増えており、担当職員の業務負担が増えているからだそうでして…。
えぅ!!!
インターネットの方が業務負担が増えるの???
と単純に驚いてしまいました。
手作業だと時間がかかるからこそコンピュータに任せるのではないでしょうか???
このニュースを耳にして、
どこかに消えてしまった住民基本台帳のシステムや今のマイナンバーも
何か訳のわからないシステムになっているのではないかと思ってしまいました。
税金の電子申告も最初はひどいものでした。
コンピュータに入力しているのに自動計算ではない
という信じられないソフトでしたから…。
国のIT戦略ってどこに向かっていくつもりなんでしょうか???
こういう時にスムーズに国民を助けるためのITではないのでしょうか???
ITを利用したほうが手間がかかるなんて信じられません。
秘密保持という大命題はありますが、
国のIT化は民間に委託したほうが進むような気がしてなりません…。