令和6年3月2日のハイキング
『岐阜三社参りと春の訪れを香りと目で楽しむ「ぎふ梅まつり」』
名鉄岐阜駅スタート→
金神社→
川原界隈→
岐阜公園→
名和昆虫博物館→
岐阜善光寺→
伊奈波神社→
御酢街道→
橿森神社→
梅林公園(ぎふ梅まつり)→
田神駅ゴール
9.0Km(19.072歩)のハイキングでした。
昨日の続きです。
301-橿森神社-標柱・鳥居
302-橿森神社-岐阜信長神社・標柱・拝殿
303-橿森神社-岐阜信長神社
304-橿森神社-鳥居
305-橿森神社-拝殿
306-橿森神社-拝殿-正殿
307-橿森神社-大王松
普通の松の葉は、2本に分かれていますが
大王松の葉は、3本に分かれています。
財布に入れると、お金が貯まります(^◇^)
308-ハイキング道
309-ハイキング道
310-瑞龍寺-標柱
山号 金寶山瑞龍寺
宗派 臨済宗妙心寺派
本尊 薬師如来
311-瑞龍寺-総門
312-瑞龍寺-参道
313-瑞龍寺-山門
314-瑞龍寺-山門
修行道場ですので、立ち入り禁止ですが、
今日は、特別拝観日で中に入れます。
315-瑞龍寺-大庫裡と緋紅梅
316-瑞龍寺-紅梅・白梅
まだ咲いていません(>_<)
317-瑞龍寺-本堂
318-瑞龍寺-本堂
319-瑞龍寺-本堂
日展理事の土屋禮一画伯作の墨による
障壁画「蒼龍」・「瑞龍」が有ります。
320-瑞龍寺-本堂
正面の襖
321-瑞龍寺-本堂
右側の襖
322-瑞龍寺-本堂
左側の襖
323-瑞龍寺-本堂-薬師如来
念写です
324-瑞龍寺-本堂
325-和菓子屋
臨時の和菓子の販売所です。
続きは、明日です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます