ハイキングとお遍路

写真を多く入れた、ブログです。

歴史と文学の息吹感じる水郷巡り-5

2020-08-26 06:00:00 | 日記
令和2年8月22日のハイキング
『歴史と文学の息吹感じる水郷巡り』
昨日の続きです。
近鉄蟹江駅→鹿嶋神社→佐川屋創郷公園→
足湯かにえの郷→須成神社→近鉄蟹江駅
201-佐屋川創郷公園-オブジェ

202-佐屋川創郷公園-展望台

203-佐屋川創郷公園-展望台

204-佐屋川創郷公園-展望台よりの眺め

205-佐屋川創郷公園-展望台よりの眺め
桜の木が茂っているので、見えません(>_<)

206-佐屋川創郷公園-蟹江図書館

207-佐屋川創郷公園-蟹江図書館

208-佐屋川創郷公園-蟹江図書館

209-佐屋川創郷公園-小酒井不木生誕の碑

210-大相撲ストリート

211-大相撲ストリート

212-大相撲ストリート

213-大相撲ストリート

214-大相撲ストリート

215-大相撲ストリート

216-大相撲ストリート

217-大相撲ストリート

218-大相撲ストリート

219-足湯かにえの郷

220-足湯かにえの郷

221-足湯かにえの郷

222-足湯かにえの郷

223-足湯かにえの郷

224-足湯かにえの郷

225-足湯かにえの郷

続きは、明日です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歴史と文学の息吹感じる水郷巡り-4

2020-08-25 06:00:00 | 日記
令和2年8月22日のハイキング
『歴史と文学の息吹感じる水郷巡り』
先日のハイキングの続きです。
今日も37℃の猛暑中のハイキングです。
(近鉄蟹江駅→新記念橋からです)
近鉄蟹江駅→鹿嶋神社→佐川屋創郷公園→
足湯かにえの郷→須成神社→近鉄蟹江駅
101-近鉄蟹江駅

102-新記念橋

103-近鉄名古屋線

104-近鉄名古屋線

105-近鉄名古屋線

106-鉄塔

107-佐屋川

108-蟹江高架橋

109-佐屋川

110-佐屋川

111-佐屋川

112-文学遊歩道・子供の森
暑いので、誰も居ません。

113-文学遊歩道・子供の森-藤棚

114-文学遊歩道

115-文学遊歩道

116-文学遊歩道

117-文学遊歩道

118-文学遊歩道

119-文学遊歩道

120-文学遊歩道

121-文学遊歩道

122-こどもの森-太鼓橋

123-こどもの森

124-こどもの森

125-こどもの森

続きは、明日です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋三弘法の巡礼

2020-08-24 06:00:00 | 日記
令和2年8月21日の巡礼
『名古屋三弘法の巡礼』
名古屋三弘法のご命日です。
本日で、名古屋三弘法を毎月21日にお参りする事、
84回を廻りました。
曇り空の天気でしたが、大勢の人が参拝していました。
第一番 厄よけ大師 如意山 宝珠院【ほうじゅいん】
第二番 開運大師 宝生山 弁天寺【べんてんじ】
第三番 道びき大師 臨江山 善光寺【ぜんこうじ】
以上の三ヶ寺です。
101-宝珠院-標柱・山門
如意山 宝珠院【ほうしゅういん】
【真言宗智山派】【本尊/地蔵大菩薩】
【名古屋大師11番】【名古屋三弘法/一番厄除け大師】【尾張四国30番】
【名古屋四国63番】【なごや七福神/大黒天】【東海不動13番】

102-宝珠院

103-宝珠院-山門

104-宝珠院-本堂

105-宝珠院-本堂-不動明王
念写です

106-宝珠院-本堂-不動明王
念写です

107-弁天寺⁻標柱
宝生山 弁天寺【べんてんじ】
【真言宗智山派】【弁財天】
【名古屋大師12番】【名古屋三弘法/二番開運大師】
【なごや七福神/弁財天】

108-弁天寺⁻標柱

109-弁天寺⁻境内

110-弁天寺⁻境内

111-弁天寺⁻境内

112-弁天寺⁻境内

113-弁天寺⁻本堂

114-善光寺⁻標柱・山門
臨江山 善光寺【ぜんこうじ】
【浄土宗西山派】【本尊/善光寺如来】
【名古屋三弘法/三番道びき大師】【大名古屋十二支未】
【東海圏西国客番】

115-善光寺⁻本堂

116-善光寺-境内

117-善光寺-境内

118-善光寺-境内

119-善光寺-境内

120-善光寺-子安地蔵尊・弘法大師

121-善光寺-大師堂

122-宝珠院・弁天寺・善光寺のお接待

123-名古屋三弘法84回証
名古屋三弘法を毎月21日にお参りする事
84回を廻りました。

明日は、『歴史と文学の息吹感じる水郷巡り』の
続きを廻ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歴史と文学の息吹感じる水郷巡り-3

2020-08-23 06:00:00 | 日記
令和2年8月15日のハイキング
『歴史と文学の息吹感じる水郷巡り』
昨日の続きです。
近鉄蟹江スタート→鹿嶋神社→佐屋川創郷公園→
足湯かにえの郷→須成神社→近鉄蟹江駅ゴール
12Kmのコースです。
(鹿嶋神社で帰りました、約5km2100歩)
301-鹿嶋神社

302-鹿嶋神社-標柱・鳥居

303-鹿嶋神社

304-鹿嶋神社-文学苑

305-鹿嶋神社-参道

306-鹿嶋神社

307-鹿嶋神社-文学苑

308-鹿嶋神社-文学苑

309-鹿嶋神社-文学苑

310-鹿嶋神社-文学苑

311-鹿嶋神社-文学苑

312-鹿嶋神社-文学苑

313-鹿嶋神社-文学苑

314-鹿嶋神社-文学苑

315-鹿嶋神社-文学苑

316-鹿嶋神社-文学苑

317-鹿嶋神社-文学苑

318-鹿嶋神社-拝殿

319-蟹江川

320-蟹江川

321-蟹江川

322-地蔵堂

323-地蔵堂

324-蟹江川

明日は、近日中に続きをハイキングする予定ですm(__)m
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歴史と文学の息吹感じる水郷巡り-2

2020-08-22 06:00:00 | 日記
令和2年8月15日のハイキング
『歴史と文学の息吹感じる水郷巡り』
昨日の続きです。
近鉄蟹江スタート→鹿嶋神社→佐屋川創郷公園→
足湯かにえの郷→須成神社→近鉄蟹江駅ゴール
12Kmのコースです。
(鹿嶋神社で帰りました、約5km2100歩)
201-日光川

202-日光川

203-日光川

204-新蟹江小学校

205-中部電力㈱蟹江電力所

206-蟹江町希望の丘広場

207-蟹江町希望の丘広場

208-蟹江町希望の丘広場

209-蟹江町希望の丘広場

210-善太川

211-善太第一第二排水機場

212-善太神社-鳥居・標柱

213-善太神社

214-善太神社-拝殿

215-善太神社-正殿

216-新日光川橋

217-麺屋蕾

218-麺屋蕾-冷やしラーメン
熱中症を避ける為に、体温を下げる為に
食べました(^◇^)
美味しかったです(^◇^)

219-佐屋川

220-佐屋川

続きは、明日です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする