チェックイン間際になると、その日お泊りのお客様からの「迷ってしまいました」「道がわかりません」「何処に居るのかわからなくなりました」という電話を非常に多くいただきます。聞くと、皆さんカーナビを頼りに今か今かと向かっておられます。そして、最後に道がわからなくなるそうです。
カーナビ・・確かに便利ですが、どうも「あるかす」に関しては余計に難しくなってしまうことが多いようです。我が家はカーナビという優れ物を持っていないので、その現状を知りませんが、困ったものだと思っています。最近特にひどかったのは、高速の岡谷で降ろされて、ずっと下道から来られた・・というお客様。本当に申し訳なく思いました。
大体の方が、森の入口で一本違う道を誘導されるパターンのようです。そこで、いつも決まって説明しているのが、森の中から一旦出てもらって、“あるかす”専用の看板を探してもらい、その道から入って来てもらう。「その後はずっと直進したら見えてきます。」と言ってます。これで大丈夫です!
それでも時々、もう一回お電話いただくことがあります。「まだ真っ直ぐですか?」と。その時は、「そうです。頑張ってください。真っ直ぐです。」と。先日なんて、「あきらめないで~」そう言ってしまいました。お茶の石鹸のCM・真矢みきさんみたい。。思わず吹き出しそうになりました。(オーナー'娘)
カーナビ・・確かに便利ですが、どうも「あるかす」に関しては余計に難しくなってしまうことが多いようです。我が家はカーナビという優れ物を持っていないので、その現状を知りませんが、困ったものだと思っています。最近特にひどかったのは、高速の岡谷で降ろされて、ずっと下道から来られた・・というお客様。本当に申し訳なく思いました。
大体の方が、森の入口で一本違う道を誘導されるパターンのようです。そこで、いつも決まって説明しているのが、森の中から一旦出てもらって、“あるかす”専用の看板を探してもらい、その道から入って来てもらう。「その後はずっと直進したら見えてきます。」と言ってます。これで大丈夫です!
それでも時々、もう一回お電話いただくことがあります。「まだ真っ直ぐですか?」と。その時は、「そうです。頑張ってください。真っ直ぐです。」と。先日なんて、「あきらめないで~」そう言ってしまいました。お茶の石鹸のCM・真矢みきさんみたい。。思わず吹き出しそうになりました。(オーナー'娘)