虹のむこうがわ  ~安曇野ペンションあるかすblog~

「あるかす」とはラテン語で虹(arcus)&ギリャ神話の星座(arcas) ~店の裏側もこっそり綴ります~ 

それは正しい値?

2011-06-29 23:50:58 | インポート
福島原発の事故以来、多くの自治体や団体、個人で空間放射線量を計測して、HP上に公表することが始まっています。中には、「放射能濃度」という言葉も見かけますが、もしや「宇宙戦艦ヤマト」の影響?
こうした動きを否定はしませんが、計測方法は毎回同じ条件なのか、何よりも計測機器の校正はどうなっているのか、ちょっと(かなり)心配しています。毎日毎回、全国同じ条件で、計測機器のメーカー、型式、感度も同じなら良いのですが、それは不可能。ネット上で探してみると文部科学省HPでは、「全国大学等の協力による空間放射線量測定結果」があり、おそらくこうしたところでは、測定方法の統一がされているのだと思いますが、「全国の正確な値」は期待できないと考えています。尤も、「どの値でどの程度危険か」という情報がありませんので、そうすると、測ること自体の意味が、数年後、数十年後に人体に影響が出たとして、はじめて検証できるという程度になってしまい、その時に、個人の住所歴を始め、積算した被ばく量等、現在に遡っての調査ができるのかといえば、それも不可能。
今の段階では、「平常時と比べてどうか」のみで一喜一憂するしかない?(ニジ・マスオ)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする